更新日:2025年11月4日
ページID:1769
ここから本文です。
若者きずな塾
若者きずな塾とは?
「自分に自信が持てない」
「社会に出ることが不安」
「仕事を探したいけど何からしていいかわからない」
「職場での悩みを聞いてほしい」
「コミュニケーション力を向上させたい」
「アルバイトから正社員になりたい」
など様々な悩みを抱えている若者が、参加者同士の交流や、テーマに沿ったワークショップ、塾長からのアドバイスを通してコミュニケーションスキルや就職に向けての自信を身に付け、自立・就職を目指す「一歩を踏み出すきっかけ作り」の場です。
『通常会』は月に3回、はじめて参加する方を対象とした『新規の会』は月に1回実施しています。
参加無料!予約不要!入退室自由!なのでお気軽に会場へ足を運んでみてください!
(注意)熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)および熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)が発表された場合にも実施します。お体に十分に気を付けて会場までお越しください。

対象
16歳から35歳までの方
会場
講師:塾長

キャリアコンサルタント 狩野賢
就職について悩みを抱えているあなたも、「一歩」を踏み出してみませんか?
塾長から君へ
『若者きずな塾』11月開催のご案内

開催日時
通常会
- 11月 4日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分
- 11月18日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分
- 11月29日(土曜日)午後2時から午後5時

(注)7月からは平日夜の会を月2回実施しています。
(注)会場や講師の都合、悪天候などにより開催週が変更または予告なく中止になる場合があります。
テーマ
「言葉で伝えよう」
自分のことを相手に伝えられますか?今回の若者きずな塾では「言葉で伝えよう」というテーマを実施します。グループワークではこれまでを振り返り、自分が大切にしてきたものを言語化します。最後の土曜日の会では「シン・手紙屋プロジェクト」と題し、励ましや応援のメッセージカードを作成します。グループ内で他者の考えに触れることで視野を広げることができますよ!
前回のテーマ
10月のテーマは「就職活動について考えよう」でした。
仕事を決める基準4つについてお話がありました。グループワークでは、自分自身の頑張った話や大切にしている考えについて意見交換をしました。
塾長からは「就職活動は時間が許す限り、色々な機関を活用してほしい」というお話がありました。塾生からは、「今までの過去に囚われすぎずに、今や未来に向けていくことの大切さを知ることができました。」などの感想がありました。
『新規の会』11月開催のご案内
「若者きずな塾ってどんなところだろう・・・。」
「チラシやポスターを見かけるけどなかなか一歩踏み出せない・・・。」
そんな方を対象に『新規の会』を毎月1回開催しています。
みんな初めてだから、参加しやすい!話しやすい♪
『新規の会』の後に同じ会場で『通常会』も実施するので、そのまま『通常会』に参加いただくこともできます!
予約不要なので、ぜひ一度足を運んでみてください!
対象
若者きずな塾に参加したことのない16歳から35歳までの方
開催日時
- 11月29日(土曜日)午後1時から午後2時
12月の実施予定
テーマ:「アサーショントレーニングしよう」
通常会
- 12月 2日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分
- 12月 9日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分
- 12月20日(土曜日)午後2時から午後5時
新規の会
- 12月20日(土曜日)午後1時から午後2時
若者きずな塾の記録
平成24年に若者きずな塾を開催してから令和4年をもって10年が経過いたしました。
これまでたくさんの方にご参加いただきまして誠にありがとうございます。
10周年という節目に令和4年9月の若者きずな塾では普段とは違い、塾生が一から企画を考え、運営することに挑戦しました。
↓塾生が企画した9月の回の様子

お問い合わせ
江戸川区 生活振興部 地域振興課 生活就労支援係
電話:03-5662-0976(平日9時から17時まで)




