更新日:2025年3月27日
ページID:1398
ここから本文です。
青少年委員だより
「青少年委員だより」は、江戸川区青少年委員の活動や情報を提供している広報紙です。任期2年間に6回発行しています。
最新号167号「子どもたちの思いを大切に」(令和7年3月21日発行)
PDF版
主な内容
- 青少年委員に思うこと(青少年育成地区委員長会 副会長 伊藤 智章)
- 令和6年度東京都青少年委員大会
- 10・11・1・2月定例会
- 氷上フェスティバル
- 凧作り・凧揚げ大会
- ウオーキングフェスタえどがわ2024
- はたちの手形
- 研究グループ活動報告
166号「子どもたちの笑顔のために」(令和6年11月29日発行)
PDF版
主な内容
- 「什の掟(じゅうのおきて)」に触れて(江戸川区立小学校長会 会長 山本 浩一)
- 青少年委員会連合会城北ブロック研修会
- 令和6年度東京都青少年委員大会が2月に江戸川区で開催されます
- 6・9月定例会
- 第49回花火大会に従事して
- 第47回江戸川区民まつり
- 研究グループが立ち上がました
- 地域まつりで青少年委員が活躍
- 青少年委員とは
165号「新体制でスタートしました」(令和6年7月19日発行)
PDF版
主な内容
- あいさつは心の扉をひらく(江戸川区青少年委員会会長 米川 和則)
- 令和6・7年度青少年委員紹介
- 青少年委員とは・青少年委員会とは
- 活動方針・重点目標
- 令和6・7年度役員・専門部員紹介
164号「はたちをお祝いできました」(令和6年3月15日発行)
PDF版
主な内容
- 2年間を振り返って(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- 青少年委員制度70周年記念事業
- はたちの手形~はたちを楽しむつどい~
- 青少年委員紹介
- 研究グループ活動2年間のまとめ
- 11・1月定例会
163号「日常が戻った喜び」(令和5年11月22日発行)
PDF版
主な内容
- 青少年委員のみなさまと共に(文化共育部長 岡部 長年)
- 城北ブロック研修会報告
- 青少年委員紹介
- 定例会報告
- 第48回江戸川区花火大会に従事して
- 第46回江戸川区民まつり
- 第41回江戸川区民ラジオ体操大会
- 地区委員会合同研修会
162号「人と人とのつながりの大切さ」(令和5年7月21日発行)

PDF版
主な内容
- 未来を担う子どもたちは「地域の宝」(江戸川区長 斉藤 猛)
- 地域まつりで青少年委員が活躍!
- 青少年委員紹介
- 小松川千本桜まつり
- 752名が参加!「ふれあいニューイヤーマラソン大会」
- 研究グループ活動報告
- 青少年委員制度70周年記念活動紹介パネル
161号「いよいよ地域の活動が復活」(令和5年3月17日発行)
PDF版
主な内容
- 子どもは地域で育つ(青少年育成地区委員長会 会長 田中 稔家)
- 青少年委員制度70周年記念事業に向けて
- 地域での活動紹介
- 研究グループ活動報告
- 城北ブロック研修会報告
- 11月定例会報告
160号「地域の力を再起動」(令和4年11月18日発行)
PDF版
主な内容
- 私の目指す江戸川区の教育(江戸川区教育委員会教育長 蓮沼 千秋)
- 地域での活動紹介
- 研究グループが立ち上がりました!
- 7月定例会報告
- 9月定例会報告
- 青少年委員とは
159号「地域のために、力を合わせて」(令和4年7月15日発行)
PDF版
主な内容
- 子どもたちの笑顔のために(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- 令和4・5年度青少年委員紹介
- 青少年委員会とは
- 活動方針・重点目標
- 令和4・5年度役員・専門部員紹介
158号「充電期間と言う名の良きバネにして」(令和4年3月18日発行)
PDF版
主な内容
- 2年間を振り返って(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- 「失ったものを数えるな」(江戸川区立中学校長会会長 茅原 直樹)
- 10・11・12月定例会
- TOPICSオリンピック・パラリンピックのボランティア活動報告
- 研究グループ活動2年間のまとめ
- 広報部2年間の活動に込めた想い
157号「静かに笑顔で記念撮影」(令和3年7月16日発行)
PDF版
主な内容
- コロナ禍での総会
- 「アフターコロナとニューノーマルとPTA」(江戸川区立中学校PTA連合協議会会長 井上 功)
- 研究グループ活動報告
- 子どもアカデミー「道具となかよし」
156号「新しい生活様式での試み」(令和2年12月18日発行)
PDF版
主な内容
- オンラインでの研修始めました!
- 「コロナ禍だからこそ感じる地域の大切さ」(江戸川区立小学校PTA連合協議会会長 田中 寿士)
- 「地域の皆様と手を携えて」(江戸川区立小学校長会会長 山下 靖雄)
- 研究グループ活動報告
- 子どもアカデミー「道具となかよしー前編ー」
155号「知恵を絞り、今できる活動を…」(令和2年9月18日発行)
PDF版
主な内容
- 「ウィズ コロナ」のなかで(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- 令和2・3年度青少年委員紹介
- 青少年委員会とは
- 活動方針・重点目標
- 令和2・3年度役員・専門部員紹介
154号「明るく・楽しく・仲良く」(令和2年3月19日発行)
PDF版
主な内容
- 「2年間を振り返って」(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- はたちの手形「江戸川区成人式」
- 第37回氷上フェスティバル
- 第36回ふれあいニューイヤーマラソン大会
- 凧作り・凧揚げ大会
- 研究グループ活動報告
- 1月・2月定例会
153号「どんな子どもや家庭も地域で包摂」(令和元年12月20日発行)
PDF版
主な内容
- 「地域全体で支える家庭と子ども」(江戸川区健全育成課課長 上坂 かおり)
- 夏らしさ満載!「学校に泊まろう」
- 「江戸川区花火大会」に従事して
- 命の大切さを学ぶ「中学生と赤ちゃんのふれあい体験」
- 城東ブロック研修大会
- 研究グループ活動報告
- 9月・10月定例会
152号「明るい『笑顔』輝く『未来』」(令和元年7月19日発行)
PDF版
主な内容
- 「子どもたちの笑顔のために」(江戸川区教育長 千葉 孝)
- 「小松菜魂」江戸川っ子の粋!10代の挑戦EDOGAWA
- 祝・卒業 ~朝日とともにゴールを目指す~ 第26回小学校卒業記念ナイトウォーク
- 境内に輝く70の瞳 ~お寺で過ごす2日間~ 「お寺に泊まろう!2019」
- 「春フェス」で子どもたちと交流
- 「道具となかよし」に参加!
- 研究グループ活動報告
- 3月定例会報告
151号「親子三世代が暮らしやすく」(平成31年3月15日発行)
PDF版
主な内容
- 「地域との連携を」(江戸川区立小学校PTA連合協議会会長 井田 佳男)
- はたちの手形「江戸川区成人式」
- みんなで歩こう!平成最後のウォーキング
- 第36回氷上フェスティバル
- 11月・1月定例会報告
- 平成30年度東京都青少年委員大会
- 学校に泊まろう「わくわくレクリエーション」
- 新島交流会
150号「未来を生きる江戸川区の子どもたちのために」(平成30年11月25日発行)
PDF版
主な内容
- 「こころ豊かにたくましく」(江戸川区教育長 斉藤 猛)
- 平成30年度東京都青少年委員会連合会総会・講演会
- 小岩・善養寺に泊まってワクドキ体験!「お寺に泊まろう!2018」
- 中学生と赤ちゃんのふれあい体験に協力
- なごみの家との交流会
- キャンプでも大活躍!火おこし体験
- ポイントゲッターで笑顔をゲット「第41回江戸川区民まつり」
- 7月・9月定例会報告
- 第43回江戸川区花火大会に従事して
- 大工さんに挑戦!
- 城東ブロック研修大会に参加して
149号「地域の未来を担う青少年の後押しを」(平成30年6月15日発行)
PDF版
主な内容
- 「未来を担う人づくりのために」(江戸川区青少年委員会会長 川島 英夫)
- 平成30・31年度青少年委員紹介
- 青少年委員会とは
- 活動方針・重点目標
- 平成30・31年度役員・専門部員紹介
148号「一人でも多くの子どもたちの笑顔を見るために」(平成30年3月16日発行)
PDF版
主な内容
- 「2年間を振り返る」(江戸川区青少年委員会会長 本間 英雄)
- 雨でウォーキングは中止残念!「ウォーキングフェスタえどがわ2017」
- 第35回氷上フェスティバル
- はたちを楽しむつどい
- 研究グループ活動報告
- 11月・1月定例会報告
- 区長との懇親会
147号「泰然自若として子どもたちと接する」(平成29年11月17日発行)
PDF版
主な内容
- 「短期・中期、そして長期的視野に立って」(江戸川区立中学校長会会長 武田 信樹)
- 平成29年度東京都城東ブロック青少年委員連絡協議会 研修大会
- 早朝の校庭でラジオ体操を楽しむ「第35回 区民ラジオ体操大会」
- 素晴らしい秋晴れの中で「第40回 江戸川区民まつり」
- 研究グループ活動報告
- 葛西北地区・南地区部会合同紹介 ~葛西は一つ~ 「地域と連携・協働して支える」
- 6月定例会報告
- 第42回江戸川区花火大会