更新日:2025年11月18日
ページID:67081
ここから本文です。
第71号 プラスチックは資源です!リサイクルしましょう!!

プラスチックは多くの商品に使われており、便利な一方で焼却時に大量の二酸化炭素を排出することから、環境に対する影響が大きい素材とされています。
江戸川区では、令和4年4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づき、これまで燃やすごみとして処理されてきた「製品プラスチック」についても、リサイクル回収を開始しました。
更なる「ごみ減量」達成に向けて、改めて江戸川区のプラスチック資源の出し方を確認してみましょう!
容器包装プラスチックは分別を意識してリサイクル!

商品の入れ物(容器)や包み(包装)に使われているプラスチックのことだよ!
資源となる容器包装プラスチックの出し方ポイント
(1)プラスチックでできた容器や包装で、プラマークがあるもの

(2)汚れていないもの

(3)銀色の部分がないもの

(注)プラマークがあっても、汚れているものや銀色の部分があるものはリサイクルができないため、燃やすごみへ
- 分別した容器包装プラスチックは中身が見える透明・半透明の袋に入れて、資源の回収日に朝8時までに集積所に出してください。
- トレイに付いているシール類はできるだけ剥がしてください。
回収できる品目の一例
ヨーグルト、プリンなどのカップ容器
![]()
卵、イチゴなどの容器(パック)

お弁当、総菜などのトレイ

野菜、乾麺、調味料の袋

レジ袋

ペットボトルなどのプラスチック製のキャップ、ラベル


ペットボトルは洗って同じ資源の日に出してください。
発砲スチロールや緩衝材

物理的にプラマークの表示が難しい一部の容器包装はマークの表示が省略されていることがあります
使い捨てのものをなるべく買わない、レジ袋をもらわないなどの行動によって
ごみになってしまうプラスチックが出ないようにすることが大切です。
製品プラスチックは回収場所に持ち込んでリサイクル!

今年の10月から始まった新しいプラスチックの回収を紹介するよ!
江戸川区では令和7年10月1日より製品プラスチックの回収を行っています。
以下の16品目を製品プラスチックとして常設回収し、大型のプラスチック製ボックスについては決められた場所・日時での臨時回収を行っています。
(注)著しく汚れているものやごみが付着しているものは回収できません
(注)金属や木製の部分は取り外してください
(注)持ち込み料金は無料
常設回収
回収できるもの
指定された16品目(最大辺が50センチメートル未満)
注意事項もご確認ください!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回収場所
区役所本庁舎・小松川区民館・葛西区民館・小岩区民館・東部区民館・鹿骨区民館
回収日時
回収場所の休館日以外の毎日
受付時間
- 区役所本庁舎 8時30分から17時
- 区役所以外の各区民館 8時30分から21時30分
回収方法
回収場所に設置されている回収ボックスの中に入れてください

臨時回収
回収できるもの
大型プラスチックボックス(最大辺が80センチメートル未満)
- プラスチック製のボックス・衣装ケース・ワイドストッカーなど

回収場所
決められた場所(毎回異なります)
(注)区のホームページ、広報などでお知らせを出していますので、ご確認ください。
回収日時
決められた日時(毎月1回)
回収方法
回収日時に回収場所で、職員に渡してください
問い合わせ
清掃課資源循環推係 電話:03-5662-1689
回収できないものを製品プラスチック回収ボックスに入れないで!!
これらは回収できません。持ち込む前に、もう一度ご確認ください!!![]()

ゴム製滑り止め付きハンガー

金属フック付きハンガー
針金ハンガー

1辺が50センチメートルを超えるもの

ペットボトルキャップ

プラスチックカップ

植木鉢

洗濯ばさみ

プラスチックのみでできた指定16品目(1辺が50センチメートル未満)をお持ち込みいただきますようにご協力お願いします
使い終わったスプレー缶・ガスボンベは「燃やさないごみ」です!!
スプレー缶・ガスボンベを資源に出すと…
車両・施設での火災・爆発事故につながります。必ず「燃やさないごみ」として、お出しください。

このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 啓発活動 > ごみダイエット(清掃・リサイクルニュース) > 2025年(令和7年)度(第71号) > 第71号 プラスチックは資源です!リサイクルしましょう!!




















