緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年3月29日

ページID:1275

ここから本文です。

ハチについて

春から秋にかけてハチの活動が活発になります。害虫を食べたり、植物の受粉を行うなど益虫的な側面もあるため、日常生活への影響が極めて少ない場合にはそっとしておくのが望ましいのですが、やむを得ず駆除を行う場合は注意が必要です。

ハチの生態

ハチは4月から6月くらいの間に巣を作り始め、7月から10月くらいに最も活動が盛んになります。
スズメバチについて別ウィンドウで開きます(東京都福祉保健局)
アシナガバチについて別ウィンドウで開きます(東京都福祉保健局)


スズメバチの巣イメージ

スズメバチの巣の特徴
まだら模様で丸く、穴がひとつ。初期の巣はとっくりをひっくり返した形。


アシナガバチの巣イメージ

アシナガバチの巣の特徴
茶碗をひっくり返したような形で六角形の穴がたくさんある。

ハチに刺されないために

巣に近づいたり、不用意に触らなければ刺されることはありません。

スズメバチの場合は巣に近づくと「カチカチ」と口を鳴らして飛びながら威嚇します。

威嚇音が聞こえたら巣が近くにあるので近づかないようにしましょう。

また、離れるときは焦らずゆっくりと後ずさるように離れましょう。

洗濯物の中にハチがいて気づかず取り込んだり着てしまい刺されることもあるようです。

ハチは黒いものに強い反応を示しますので屋外活動をする際は黒い服は避け白い服を着用しましょう。

また香水、整髪料などにも反応します。

巣の作られやすい場所

巣が大きくなってしまうと駆除を行うのが大変になってしまい費用も高くなってしまいます。

巣が作られ始める4月から6月くらいの間に家の周りの巣の作られやすいところを確認して、巣が小さいうちに対処しましょう。

巣の作られやすい場所
スズメバチ:木の枝、樹木・地面の空洞、屋根裏、軒下、床下など。
アシナガバチ:生垣や植え込みの中、木の枝、軒下など。

ハチの巣の撤去について

巣のある場所の管理者を確認し、管理者に巣の撤去を依頼してください。
区では私有地内の巣の撤去は行っていません。

巣のある場所による連絡先
巣のある場所 担当窓口 連絡先
電柱 東京電力カスタマーセンター 0120-995-002
都道の街路樹等 東京都第五建設事務所 03-5875-1435
首都高速道路 首都高速道路株式会社道路管理課 03-5640-4827
東日本高速道路 NEXCO 東日本千葉管理事務所 管理 043-259-4972
区道の街路樹及び区立公園、親水公園内の樹木等 (小松川、平井、新大橋通り以北かつ新中川以西) 環境部水とみどりの課
みどりサービス第一係
03-5662-5543
(新大橋通り以南) 環境部水とみどりの課
みどりサービス第二係
03-5662-1934
(新中川以東) 環境部水とみどりの課
みどりサービス第三係
03-5662-0321
都立公園内の樹木等 篠崎公園サービスセンター 03-3670-4080
葛西臨海公園サービスセンター 03-5696-1331
大島・小松川公園サービスセンター 03-3636-9365
都営住宅の敷地内 JKK東京お客さまセンター 0570-03-0072
公社住宅の敷地内 0570-03-0032
UR賃貸住宅の敷地内 東京東住まいセンター 03-5600-0811
上記以外の区施設 各区施設管理者に直接ご連絡ください
その他の私有地 当該施設の管理者 当該施設の管理者

助成制度について

区内の個人の住居(事業所、マンションの共有スペース、賃貸住宅等は除く)でスズメバチの巣を撤去する場合、助成制度があります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
カラス及びスズメバチの巣を除去した経費の一部を助成します

ご自身で巣を撤去する場合

スズメバチ以外のアシナガバチ等の場合には自身で撤去することが可能です。
活動の収まる夜間に専用のスプレー剤などを使用して駆除します。駆除する際は念のため長袖、長ズボン等極力肌の露出を控えましょう。
また駆除を行う際には事前に近隣の人や通行人に駆除を行う旨を伝えましょう。
万一刺されてしまったら大量の水でよく洗い、抗ヒスタミン軟こうを塗ります。
ひどくはれたり、じん麻しんや吐き気、息苦しいなどのアレルギー症状があったら、すぐに医師の診察を受けて下さい。

高い所にある場合、危険を感じる場合等は、無理をせず民間事業者に駆除を依頼してください。

駆除を行う民間事業者について

巣の撤去を実施している民間事業者が分からず、紹介してほしい場合は以下の業界団体にお問い合わせください。
駆除の相談等も行っております。

公益社団法人 東京都ペストコントロール協会
電話:03-3254-0014(代表)

このページに関するお問い合わせ

このページは環境部環境課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • えどがわ区民ニュース