更新日:2025年10月16日
ページID:817
ここから本文です。
給与・福利制度
給与(令和7年1月現在)
| 採用区分 | 初任給 |
|---|---|
| 1類 | 約264,000円 |
| 1類(保健師) | 約271,500円 |
| 2類(保育士) | 約237,600円 |
| 3類 | 約218,400円 |
| 経験者1級職 | 約282,100円 |
| 経験者2級職(主任) | 約321,200円 |
(注釈1)この初任給は、基本給に地域手当(20%)を加えたものです。このほか、条例の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などがあります。
(注釈2)職務経験などがある場合には、一定の基準により加算される場合があります。
各種手当(令和7年1月現在)
住居手当
世帯主であり、職員自身の名義で賃貸契約を交わしている場合に支給されます。
| 支給対象者年齢 | 金額(月あたりの金額) |
|---|---|
| 満27歳の年度まで | 27,000円 |
| 満28歳の年度から満32歳の年度まで | 17,600円 |
| 満33歳の年度以降 | 8,300円 |
通勤手当
通勤の際に利用する交通機関の定期代等が支給されます。なお、支給要件があります。
期末・勤勉手当
民間企業における賞与等の一律支給分に相当する給与等として支給される手当です。
福利厚生
江戸川区職員に採用されると、安心して仕事に取り組めるように、次の3つの団体に加入することになります。それ以外にも、職員のリフレッシュ活動の促進や各種健康診断の実施などを行い、職員の健康生活をサポートしています。
東京都職員共済組合
東京都及び23区の職員で構成する健康保険や年金などを扱う組織です。保健医療事業や保養施設なども行っています。
特別区職員互助組合
23区の職員が加入する組織です。保険事業・会員制施設事業などを行っています。
江戸川区職員厚生会
職員とその家族を含めた福利厚生の増進を図ります。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 人事・採用情報 > 江戸川区職員採用 > 職員になると(勤務条件など) > 給与・福利制度





