更新日:2024年6月27日
ページID:27378
ここから本文です。
入区4年目、福祉部介護保険課の先輩〈経験者採用〉から(令和3年度掲載)
現在どんな仕事をしていますか?
現在の係では介護保険の申請を受けてから、介護サービスを使用するための介護度を決める認定審査会の運営の事務局を主に行っています。また日々、介護認定についての問い合わせや、それに伴う認定事務など行っています。
江戸川区を選んだ理由は何ですか?
試験の前に色々な自治体を調べたところ、若年世帯や外国人世帯、高齢者世帯も等、多様な方が生活する区で、地域の結びつきが強く昔ながらの地域力もあり、加えて先駆的な取り組みも行っていることに魅力を感じ江戸川区を選びました。
働いていてよかったこと、やりがいは何ですか?
介護サービスの利用にあたり、入り口となる介護認定申請に関わる問い合わせが多くあります。複雑な介護保険制度について日々知識を深め、お問い合わせに対して丁寧にお応えできるよう心がけています。お困りだった方から感謝の言葉をいただくときなど、やりがいを感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
現在の係は係内でも多くの部分を分業で行いながら、その中でも重なりあっている部分も多々あります。日ごろから良く話し円滑にコミュニケーションをとりながら、業務中は真剣に、業務外では皆笑顔で働いています。
業務後や休日はどのように過ごしていますか?
休日は子どもとのんびり散歩に行ったり、家で録画したバラエティ番組を観て過ごしています。最近は特に子どもが水遊びをしたがるので、公園に行くことが多いです。
入区前のイメージとのギャップはありましたか?
公務員と聞くと、始業から終業まで時間通りのイメージがありましたが、繁忙期には遅くまで残業をすることもありました。ただ、繁忙期以外は有給休暇や夏休暇などをしっかりと取り、メリハリのある働き方を心がけています。
福利厚生にはどのようなものがありますか?
有給休暇や育児休暇はもちろんですが、私は特に子どもが小さいこともあり体調を崩したときなど、子供看護休暇を取得したり、出産支援休暇なども利用しながら育児に参加しています。
受験する皆さんへメッセージをお願いします。
私は福祉職で入区しましたが、子どもから熟年者など様々な福祉の立場で今までの経験を活かしながら働くことができることは公務員の大きな魅力だと思います。様々な職場で経験された皆さまと一緒に働けることを楽しみにしています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 人事・採用情報 > 江戸川区職員採用 > 採用説明会 > 江戸川区採用説明会【Web版】 > 先輩職員に聞いてみよう > 福祉職 > 入区4年目、福祉部介護保険課の先輩〈経験者採用〉から(令和3年度掲載)