更新日:2024年9月25日
ページID:570
ここから本文です。
各部の対応状況(3月11日~3月16日)
(1)一時避難者、帰宅困難者の支援[生活振興部・福祉部・教育委員会・文化共育部・都市開発部]
余震などが心配で避難してきた区民や都心からの帰宅困難者の希望により、施設を提供しました。
施設の種類 | 施設数 | 人数 | 備考 |
---|---|---|---|
区民館 コミュニティ会館等 |
11施設 | 587人 | 松江区民プラザ・小松川区民館・葛西区民館・北葛西コミ館・東葛西コミ館・新田コミ館・南葛西会館・小岩区民館・東部区民館・鹿骨区民館・くつろぎの家 |
小・中学校 | 33校 | 1,159人 | 新田小で和光市ほんちょう保育園 受入 臨海小で荒川区第三中学校 受入 南葛西第二中で南中野中学校 受入 |
タワーホール船堀 等 | 4施設 | 180人 | グリーンパレス・ホテルシーサイド江戸川・臨海球技場第一/総合体育館は帰宅困難者への休憩所として会議室等を開放 |
区役所第三庁舎 | 1施設 | 400人 | トイレ及び一時休憩場所を提供した。 また、帰宅経路の案内及び公共交通機関の 運行状況等必要な情報を収集し提供しました。 |
合計 | 48施設 | 2,306人 |
(2)すくすくスクール[教育委員会]
保護者が帰宅困難なため、児童を引き取りに来るまで施設で保護しました。
- 3月11日(金曜日)22時00分時点 15校で、残り児童24人
- 3月12日(土曜日)7時50分 児童最終引取り完了
(3)区立保育園[子ども家庭部]
保護者が帰宅困難なため、園児を引き取りに来るまで施設で保護した。私立保育園についても同様の対応を行いました。
- 3月11日(金曜日)19時00分時点 43園で、残り園児 262人
- 3月12日(土曜日)8時40分 園児の最終引取り完了
(4)障害者施設[福祉部]
希望の家、虹の家、福祉作業所、みんなの家、えがおの家、さくらの家、障害者支援ハウス
- 3月11日(金曜日)16時00分時点 バス送迎中4施設、利用者待機4施設、家族が帰宅不可能な利用者1名が宿泊(さくらの家)
- 3月12日(土曜日)19時00分 利用者の最終引渡し完了
(5)障害者就労支援センター[福祉部]
- 3月11日(金曜日)14時46分 地震発生時、授産部門13人、企業内授産部門(区内新堀)6人
- 3月11日(金曜日)15時00分 企業内授産部門の利用者をセンターへ送り届け
- 3月11日(金曜日)21時40分 職員が手分けし利用者全員を自宅へ送り届け完了
(6)くすのきカルチャーセンター[福祉部]
区内6か所(中央・小岩・葛西・東部・小松川・鹿骨)
- 3月11日(金曜日)14時46分 地震発生時、13教室 260人の生徒が利用
- 3月11日(金曜日)15時20分 近隣の安全確認等ができたため退館案内
- 3月11日(金曜日)20時00分 利用者の全員帰宅、安否確認完了
(7)区施設の被害状況と対応[都市開発部]
調査対象 68施設
- 災害対策本部から調査要請のあった施設 11施設
- 不具合等の報告を受け調査を行った施設 37施設
- 建築年数(耐震補強年次)の古い学校 20校
調査結果
施設分類 | 調査施設数 | 使用を一部制限する損傷 | 軽微な損傷 | 損傷なし |
---|---|---|---|---|
小学校 | 14 | 0 | 13 | 1 |
中学校 | 12 | 1 | 8 | 3 |
文化共育施設 | 6 | 2 | 3 | 1 |
共育プラザ | 1 | 0 | 1 | 0 |
図書館 | 2 | 0 | 2 | 0 |
区民館・コミ館 | 11 | 0 | 10 | 1 |
保育園 | 15 | 0 | 14 | 1 |
保健所等 | 5 | 0 | 4 | 1 |
庁舎・清掃事務所 | 2 | 1 | 1 | 0 |
合計 | 68 | 4 | 56 | 8 |
対応状況
- 使用を一部制限する損傷のうち、タワーホール船堀は制振装置の応急対応が必要。その他3施設は、応急対応済み。
- 軽微な損傷については、施設主管課と都市開発部施設課が連携し、応急対応済み。
(8)民間建築物応急危険度判定[都市開発部]
調査対象 41棟
- 災害対策本部及び生活振興部から要請のあった建築物 31棟
- 建築指導課に直接依頼があった建築物 10棟
判定結果
判定の種類 | 棟数 | 内訳 |
---|---|---|
危険(赤)(注釈) | 10 | 戸建2、集合住宅4、会社4 |
要注意(黄) | 10 | 戸建5、集合住宅2、会社1、工場1、駐車場1 |
調査済(緑) | 21 | 戸建11、集合住宅8、会社1、工場1 |
合計 | 41 | 戸建18、集合住宅14、会社6、工場2、駐車場1 |
注釈 構造上の危険ではなく、屋根瓦・外壁等の落下の危険性が高いため(赤)と判定しました。
また、液状化による不同沈下が規定値内のため(緑)と判定した戸建4棟については相談対応中です。
(9)道路・公園等の被害状況と対応[土木部]
区民からの要請及び職員が情報収集し、現場調査を行いました。いずれの施設も応急復旧を終えました。
また、浦安市からの要請にもとづいて、液状化に対する応急復旧のため「江戸川区災害対策協力班」を派遣しました。
派遣期間:3月12日(土曜日)~19日(土曜日)
調査結果(3月11日~15日 国・都・民間の管理施設を含む)
施設等の種類 | 小松川管内 | 区役所管内 | 小岩管内 | 鹿骨管内 | 東部管内 | 葛西管内 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
堤防破損 | 1 | 3 | 1 | 2 | 7 | ||
水道管破裂 | 1 | 1 | 5 | 7 | |||
橋亀裂 | 4 | 3 | 3 | 10 | |||
街路灯転倒等 | 3 | 3 | |||||
電柱傾斜等 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | |
建物損壊 | 10 | 8 | 4 | 4 | 1 | 1 | 28 |
液状化 | 1 | 1 | (注)3 | 5 | |||
道路、歩道陥没等 | 4 | 1 | 7 | 12 | |||
親水公園・緑道 | 3 | 3 | |||||
合計 | 13 | 24 | 6 | 9 | 6 | 25 | 83 |
注釈 清新町一・二丁目の液状化対策
- 3月12日(土曜日)~16日(水曜日)堆積土砂を搬出
- 3月16日(水曜日)~31日(木曜日)車道、歩道仮復旧工事 L=2,000メートル A=6,000平方メートル
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 防災・安全 > 東日本大震災関連情報 > 江戸川区の対応 > 各部の対応状況(3月11日~3月16日)