緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年3月1日

ページID:61102

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

いのちをつなぐ3月は自殺対策強化月間です

悩みを抱えている方に向けた特別相談や、自殺防止に関する展示イベントを行います。

「助けて」と言える場所があります〜自殺防止!東京キャンペーン〜

電話相談

  窓口 電話番号 特別相談
心の悩みなどの相談

東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~
特定非営利活動法人メンタルケア協議会

0570-087478(はなしてなやみ) 3月27日(木曜日)~31日(月曜日)=24時間

自殺予防いのちの電話
一般社団法人日本いのちの電話連盟

0120-783-556(なやみ こころ) 3月10日(月曜日)~16日(日曜日)
8時~翌8時
フリーダイヤル特別相談
特定非営利活動法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター
0120-58-9090 3月1日(土曜日)〜7日(金曜日)
20時~翌2時30分
(注)月曜日は22時30分から、火曜日は17時から。
有終支援いのちの山彦電話―傾聴電話―
特定非営利活動法人有終支援いのちの山彦電話
03-3842-5311 3月1日(土曜日)~30日(日曜日)
12時~20時(月曜日・木曜日、23日(日曜日)を除く)
自死遺族のための相談 自死遺族傾聴電話
特定非営利活動法人グリーフケア・サポートプラザ
03-3796-5453

3月4日(火曜日)~8日(土曜日)11時~17時

自死遺族相談ダイヤル
特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センター
03-3261-4350 3月10日(月曜日)~12日(水曜日)12時~17時
多重債務の相談 多重債務110番
東京都消費生活総合センター
03-3235-1155 3月3日(月曜日)・4日(火曜日)9時~17時

LINE相談「相談ほっとLINE@東京」

【日時】毎日15時~22時30分

ありそう、できること〜自殺防止!えどがわキャンペーン〜

自殺防止に関するパネル展示および関係図書の紹介

【日程】3月7日(金曜日)~23日(日曜日)

【場所】各図書館(鹿骨・清新町コミュニティ図書館、篠崎子ども図書館を除く)

ゲートキーパー研修「悩んでいる人にどう気づき、どうかかわるか」(動画配信)

区ホームページからご覧になれます。

総合相談会~大切な“いのち”を守る“生きる”支援~

生活上のさまざまな相談に、弁護士、ハローワーク職員、保健師などの各分野の専門家が応じます。詳しくは区ホームページをご覧ください。

【日時】3月6日(木曜日)13時30分~15時

【場所】葛西健康サポートセンター

【申し込み】不要

「こころの体温計」でこころの健康状態をチェック

パソコンやスマートフォンで気軽にストレスや落ち込み度をチェックできます。詳しくは区ホームページをご覧ください。

~いのちをつなぐ~江戸川区相談窓口一覧

 

悩みを相談できる場所があります。一人で抱え込まず、相談してみませんか。詳しくは区ホームページをご覧ください。

 

問い合わせ

いのちの支援係 電話:03-5661-2478

女性の体や心、人権のことを考えてみませんか 3月1日~8日は「女性の健康週間」

3月8日の国際女性デーまでの8日間は「女性の健康週間」です。家族や職場、周囲の皆さんで、女性の健康と権利について理解を深めましょう。

女性の「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康・権利)」を尊重しましょう

妊娠や出産を含め、女性自身の生き方を誰かによって差別的・強制的に決定されることなく、自分らしく選択できる社会を目指しましょう。

DV・性暴力被害や妊娠・出産に関するさまざまな悩みについて、一人で悩まずすぐに相談してください

  1. 江戸川区DV相談室 電話:03-6638-8537=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
    (注)面接相談(女性対象)も予約制で受け付けています。
  2. 性暴力被害者ワンストップ支援センター 電話:#8891(はやくワンストップ)
  3. 性暴力に関するSNS相談「Cure time」=17時~21時(無休)
    CureTime 性暴力の悩み、相談してみませんか?別ウィンドウで開きます
  4. 妊娠相談ほっとライン 電話:03-5339-1133=10時~22時(元日を除く)
    (注)電話の他、メールでも受け付けています。
    東京都 妊娠相談ほっとライン別ウィンドウで開きます
  5. チャットボット「妊娠したかも相談@東京」=24時間(無休)
    チャットボット「妊娠したかも相談@東京」別ウィンドウで開きます

問い合わせ

相談啓発係 電話:03-6638-8089

小学新1年生になる方 高校新1年生相当になる方 子ども医療証をお送りします

次の対象の方へ、4月1日から有効の医療証を3月中旬にお送りします。3月末までに届かない場合はお問い合わせください。詳しくは区ホームページをご覧ください。

マル子医療証

【対象】今年4月に小学1年生になるお子さん(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)

マル青医療証

【対象】今年4月に高校1年生相当になるお子さん(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)

問い合わせ

医療費助成係 電話:03-5662-8578

令和7年度江戸川区職員採用説明会を開催します

特別区職員1類(大卒程度)採用試験の受験を希望する方に向けた採用説明会を開催します。

【日程】3月11日(火曜日)

【時間】(1)午前の部→10時15分~12時(2)午後の部→13時30分~15時15分

【場所】タワーホール船堀5階小ホール

【内容】採用担当による採用試験(独自採用方式など)の説明、若手職員によるトークセッション、職種別個別質問会

(注)トークセッションおよび職種別個別質問会について、(1)は事務・土木・建築・造園、(2)は事務・福祉・心理・保健師の職員が参加する予定です。

【定員】各300人(現地先着順)

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

職員採用説明会inメタバース

前回の様子

オンライン上の仮想空間(メタバース)から参加できます。

【日程】3月21日(金曜日)

【時間】(1)午前の部→10時30分~11時(2)午後の部→16時~16時30分

【対象】令和7年度以降に受験を検討している方

【定員】各35人(申込順)

【申し込み】申し込みフォーム別ウィンドウで開きますで受け付け中

問い合わせ

能力開発推進係 電話:03-5662-1003

「江戸川区土木特定施設長寿命化修繕計画(更新案)」への意見募集

【閲覧・意見提出期間】3月1日(土曜日)〜31日(月曜日)

【閲覧・意見提出先】保全課設計係(区役所第二庁舎3階)
(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

保全課設計係 電話:03-5662-8439

「第四次江戸川区学校教育情報化推進計画(案)」への意見募集

【閲覧・意見提出期間】3月1日(土曜日)〜31日(月曜日)

【閲覧・意見提出先】教育推進課計画調整係(区役所4階3番)

(注)閲覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日を除く。

(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

教育推進課計画調整係 電話:03-5662-0730

江戸川区都市計画審議会を開催します

【日時】3月11日(火曜日)14時から

【場所】グリーンパレス5階孔雀

【内容】松江二丁目公園・北小岩七丁目公園の変更について

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

(注)傍聴希望の方は13時30分までに直接会場へ(抽選で10人)。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

国民健康保険の休日臨時窓口を開設します

【日時】3月9日(日曜日)9時~13時

【場所】区役所区民課・各事務所の保険年金係

【内容】保険料の納付・納付相談、口座振替の手続き、国民健康保険への加入・脱退手続き ほか

問い合わせ

収納係 電話:03-5662-0795

「地域活動支援センターこいわ」がオープンします

障害をお持ちの方が、創作活動や交流することができる通所施設です。

【開所日】3月1日(土曜日)

【場所】南小岩7丁目19番7号 南小岩MACOビル2階

問い合わせ

地域活動支援センターこいわ 電話:03-5655-9100=月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 10時〜17時、火曜日 12時〜17時(木曜日・日曜日・祝日を除く)

休館のお知らせ

 

 


本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube