緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年10月1日

ページID:57735

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

 

2025年4月入園 認可保育施設(私立・区立)入園児募集

認可保育施設の2025年4月入園の申し込みを受け付けます。保護者が就労や病気などのため、家庭で保育ができない場合に申し込めます。詳しくは「入園のご案内」をご覧ください。

「入園のご案内」の配布

保育係(区役所2階5番)、各保育施設で配布しています。区ホームページでの閲覧・ダウンロードも可能です。

入園申し込み 受付期間・場所

申込内容 (1)私立保育施設・1回目(1歳~5歳児)の申し込み (2)区立保育園、私立保育施設・2回目(0歳~5歳児)の申し込み
受付期間 11月1日(金曜日)~10日(日曜日)
(注)3日(日曜日・祝日)、4日(月曜日・振替休日)、10日(日曜日)を除く。
12月20日(金曜日)~26日(木曜日)
(注)22日(日曜日)を除く。
12月22日(日曜日)
時間 9時30分~16時 10時~17時
(注)24日(火曜日)は19時30分まで。
9時30分~16時 10時~17時
場所 第1希望の保育施設 区役所5階501・502会議室 第1希望の保育施設 タワーホール船堀3階306会議室
郵送・オンライン申請 受付期間中に郵送(必着・〒132-8501(住所不要)保育課保育係)またはマイナポータル「ぴったりサービス」で受け付け
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

(注)期間終了後も最終利用調整として2025年2月28日(金曜日)まで申し込みを受け付けます。

募集人数

(1)10月18日(金曜日)・(2)12月20日(金曜日)から各園と区ホームページに掲示します。

2025年4月に新規開設する保育施設(2園)の申し込み方法について

申込期間・方法が通常と異なる場合があります。各施設について詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

保育係 電話:03-5662-0066

江戸川区の魅力が詰まったカレンダーができました!

えどがわ百景2025カレンダー

区民の皆さんから応募いただいた「好きな景観」や「気になる景観」から選ばれた、江戸川らしさを象徴する景観ポイント「えどがわ百景」のカレンダーです。

【サイズ】A2判(壁掛け)

【価格】1部600円(税込)

 

どうぶつカレンダー2025

自然動物園・ポニーランドのかわいい動物の姿を集めたカレンダーです。

【サイズ】A4判(壁掛け・中とじ)

【価格】1部500円(税込)

《販売場所》区役所1階総合案内、各区民館・コミュニティ会館、タワーホール船堀5階総合受付、総合文化センター・グリーンパレス1階管理事務所、自然動物園、篠崎・なぎさポニーランド、新川さくら館、篠崎文化プラザ、ホテルシーサイド江戸川、小松川さくらホール、小岩アーバンプラザ、東部フレンドホール ほか
(注)「えどがわ百景2025カレンダー」は都市計画課(区役所第三庁舎1階7番)でも販売しています。

問い合わせ

カレンダーの販売について→えどがわ環境財団庶務係 電話:03-5662-5541
「えどがわ百景」について→都市計画係 電話:03-5662-6369

江戸川区民世論調査の結果

今年4月に実施した「第37回江戸川区民世論調査」の主な結果をお知らせします。

調査の概要

【対象】満18歳以上の区民の方4000人

【有効回収数】1667件(有効回収率41.7%)

永住意向

「ずっと住み続けたい」または「当分の間は住み続けたい」と回答した方が84.9%を占めました。

区の現況についての満足度

1位 公園・水辺の整備(64.9%)
2位 緑化の推進(61%)
3位 買い物の便(59.7%)

今後推進してほしい施策(複数回答)

1位 水害対策(45.9%)
2位 震災対策(40.3%)
3位 防犯対策(30.5%)
(注)報告書は区ホームページまたは区役所、各事務所・図書館でご覧になれます。

問い合わせ

区政案内係 電話:03-5662-6168

第2期えどがわ推しPR隊募集中

江戸川区に暮らすあなたの目線で、インスタグラムを使い区の魅力を発信する「えどがわ推しPR隊」のメンバーを募集しています。

【対象】次の全てに当てはまる方

  • 区内在住・在勤・在学の方
  • インスタグラムアカウントを持っているまたは作成を予定している方(公開設定のみ)

(注)18歳未満の方は保護者の同意が必要です。

【定員】20人(申し込み多数の場合は抽選)

【申し込み】11月10日(日曜日)までに区ホームページ
(注)郵送(必着・〒132-8501(住所不要)広報課シティプロモーション係)または持参(区役所3階1番)も可。
(注)申込書は区ホームページからダウンロードできる他、シティプロモーション係でも配布しています。
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

シティプロモーション係 電話:03-5662-0323

児童扶養手当改正のお知らせ

児童扶養手当が2024年11月分(2025年1月支給分)から次のとおり改正される予定です。

所得限度額の引き上げ

児童扶養手当支給の判定基準となる所得限度額を引き上げます。

年収ベース・扶養する子ども1人の場合

  • 全部支給の所得限度額 160万円→190万円
    (全部支給が一部支給になる額)
  • 一部支給の所得限度額 365万円→385万円
    (全部支給停止となる額)

第3子以降加算額の引き上げ

第3子以降の加算額を第2子の加算額と同額に引き上げます。

  • 全部支給(月額) 6450円→1万750円
  • 一部支給(月額) 6440円〜3230円→1万740円〜5380円
    (注)一部支給の額は所得に応じて決定されます。

すでに児童扶養手当受給中の方(全部支給停止の方も含む)は、令和6年度の現況届または所得状況届を提出した場合、手続きは不要です。
児童扶養手当は申請日の翌月から支給対象となります。新規申請については早めにご相談ください。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

援護係 電話:03-5662-1259

2024年能登半島地震義援金ありがとうございます

区へ寄せられた義援金について報告します。

2024年8月1日〜31日分
13万8636円

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

区では引き続き、下記の場所で義援金を受け付けています。

【受付場所】区役所(1階総合案内・3階4番総務係)、各事務所、各コミュニティ会館 ほか

問い合わせ

総務係 電話:03-5662-6194

障害のある方や難病の方へ各種手当を支給しています

障害のある方や難病の方の生活を支援するため、下記の手当を支給しています。いずれも所得・年齢・入所などの制限があります。各手当の受給要件など、詳しくはお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。

種類 対象
心身障害者福祉手当 身体障害者手帳1~4級・愛の手帳・難病医療券をお持ちの方、脳性まひ・進行性筋萎縮症の方
特別障害者手当 20歳以上で、著しく重度の障害があり、常に特別な介護を必要とする在宅の方
障害児福祉手当 20歳未満で、重度の障害があり、常に介護を必要とする方
重度心身障害者手当 心身に重度の障害があり、常に複雑な介護を必要とする在宅の方
特別児童扶養手当 障害のある児童を監護または養育する方
児童育成(障害)手当

問い合わせ

障害者福祉課自立援助係 電話:03-5662-0062

国民健康保険料の納め忘れはありませんか

区では10月を「国民健康保険料徴収強化月間」とし、保険料の未納がある世帯を対象に、自宅への訪問や電話による納付催告を行います。

問い合わせ

収納係 電話:03-5662-0795

東京都シルバーパス 新規購入のご案内

【有効期限】2025年9月30日

【対象】満70歳以上の都民(寝たきりの方を除く)

【費用】令和6年度の住民税が非課税または課税であるが、令和5年の税法上の合計所得金額が135万円以下の方→千円/それ以外の方→2万510円

【申し込み】必要書類を最寄りのバス営業所または都営地下鉄定期券販売所などの発行窓口に提出
(注)必要書類について詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ

一般社団法人東京バス協会 電話:03-5308-6950=9時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

東京都基準地価格の閲覧

7月1日時点の価格を閲覧できます。土地売買の時などの目安としてください。

【閲覧場所】都市計画課都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)、各事務所・図書館(篠崎子ども図書館、各コミュニティ図書館を除く)
(注)都ホームページ別ウィンドウで開きますでも閲覧できます。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

江戸川区街路樹指針改定に関する意見募集

「江戸川区街路樹指針新しい街路樹デザイン」の改定に当たり、意見を募集します。

10月13日(日曜日)の区民まつりで展示も行います。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

公園利活用係 電話:03-5662-8393

江戸川区防災アプリが機能拡張されました

「Uni-Voice(耳で聴くハザードマップ)」機能の追加、緊急時の防災行政無線放送の再生音声が多言語に対応する他、防災マップの「防災施設」が拡充されました。
(注)9月30日以前にダウンロードされた方は、アップデートが必要です。

問い合わせ

情報管理係 電話:03-5662-2037

減らそう!ダニアレルゲン

アレルギー性疾患を引き起こす原因の一つであるダニアレルゲンを減らすためには、丁寧な掃除機がけや除湿などが効果的です。江戸川保健所では無料でダニアレルゲン量測定も行っています。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ

環境衛生係 電話:03-3658-3177

最低賃金が改正されます

東京都の最低賃金は、10月1日から時間額1163円に改正されます。

問い合わせ

東京労働局労働基準部賃金課 電話:03-3512-1614
江戸川労働基準監督署 電話:03-6681-8212

総合文化センターの改修工事を延期します

2025年2月から休館し改修工事を予定していましたが、令和8年度以降に工事を延期しました。このため、休館予定であった2025年2月〜9月の施設予約を再開します。詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

【予約再開日時】10月1日(火曜日)12時から

問い合わせ

総合文化センター 電話:03-3652-1111

休館のお知らせ

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube