更新日:2024年8月15日
ページID:56736
ここから本文です。
催しもの
ひらい圓藏亭の催し
(1)講座「江戸東京を歩く 神田川編」~神田川に残る江戸の名残を楽しもう~
【日時】9月1日(日曜日)14時~15時
【講師】松原良(まつばらまこと)
(2)五代目円楽一門会若手落語会
【日時】9月4日・11日・18日の水曜日 14時~15時30分、27日(金曜日)19時~20時30分
(3)「三人輿」落語会
【日時】9月5日(木曜日)19時~20時30分
【出演】入舟辰乃助(いりふねたつのすけ)、三遊亭歌実(さんゆうていかじつ)、林家あんこ(はやしやあんこ)
(4)若鮎を応援する落語会
【日時】9月8日(日曜日)14時~15時
【出演】春風亭いっ休(しゅんぷうていいっきゅう)
(5)六人廻し落語会
【日時】9月13日(金曜日)・27日(金曜日)14時~15時30分
(6)立川志らぴー独演会
【日時】9月13日(金曜日)19時~20時
(7)三遊亭遊かり ひとり会
【日時】9月14日(土曜日)14時~15時30分
(8)講座「江戸名所図会」を歩く
江戸の名所案内「江戸名所図会」の現在を10年かけて歩いたリポート。
【日時】9月15日(日曜日)14時~15時
【講師】中村貞子(なかむらていこ)(江戸東京博物館友の会会員)
(9)ひらい圓藏亭落語教室
【日時】
練習会→9月21日、10月19日、11月30日、12月21日、2025年1月25日の土曜日 19時~20時30分(全5回)
成果発表会→2025年2月24日(月曜日・振替休日)14時から
【講師】橘家富蔵(たちばなやとみぞう)
《場所》
ひらい圓藏亭
《定員》
(1)〜(8)各30人
(9)10人
(注)いずれも申し込み順。
《費用》
(2)(5)(6)各1000円
(3)(7)各1500円
(4)500円
《申し込み》
8月16日(金曜日)13時30分から電話(下記)で
問い合わせ
ひらい圓藏亭 電話:03-5626-3242=13時30分~17時(月曜日を除く)
一之江抹香亭の催し
(1)ふれあい茶席
普段着で気軽に参加できるお茶席です。お子さんやお茶席が初めての方には解説もします。
【日時】9月1日(日曜日)13時・14時から
【定員】各14人(申込順)
【費用】各300円
【講師】淡水会
(2)身近な秋の虫観察会
一之江抹香亭や一之江境川親水公園で見られる秋の虫を観察しよう!
【日時】9月14日(土曜日)13時30分~15時
【定員】15人(申込順)
《場所》
一之江抹香亭
《申し込み》
8月(1)20日(火曜日)・(2)16日(金曜日)9時から電話(下記)で
問い合わせ
一之江抹香亭 電話:03-3654-0095
篠崎文化プラザの催し
(1)フードドライブ
ご家庭や企業で余っている食品をお持ちください。
【日時】8月18日(日曜日)10時~15時
(2)しのプララウンジコンサート
演奏家による迫力ある生演奏をお楽しみください。
【日時】8月26日(月曜日)12時30分~13時30分
【出演】山口真由夏(やまぐちまゆか)(バイオリン)、栗原希(くりはらのぞみ)(フルート)、波田生(はたいく)(ビオラ)、竹本さや(たけもとさや)(チェロ)
(3)しのプラ亭落語会
実力派ぞろいの社会人落語会をお楽しみに!
【日時】9月1日(日曜日)13時30分~15時30分
【定員】90人(申込順)
【出演】三崎家桜の輔(みさきやおうのすけ) ほか
(4)フラワーアレンジメント講座「フラワーヘルス」
リラックス効果のある花を使ってフラワーリースを作ります。
【日時】9月7日(土曜日)10時~12時・14時~16時
【定員】各20人(申込順)
【費用】3000円
【講師】宇田川寿恵(うだがわとしえ)(フラワーデザイナー)
問い合わせ
篠崎文化プラザ 電話:03-3676-9071