更新日:2024年4月15日
ページID:53758
ここから本文です。
健康・福祉
健康サポートセンター一覧
- 中央 電話:03-5661-2467
- 小岩 電話:03-3658-3171
- 東部 電話:03-3678-6441
- 清新町 電話:03-3878-1221
- 葛西 電話:03-3688-0154
- 鹿骨 電話:03-3678-8711
- 小松川 電話:03-3683-5531
- なぎさ 電話:03-5675-2515
夜間・休日急病診療
- 江戸川区医師会 夜間・休日急病診療所
- 医療機関のご案内
江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日曜日・祝日午前9時から午後5時) 電話・FAX:03-5667-7557
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間)電話:03-5272-0303・FAX:03-5285-8080
(注)医療情報ネットホームページでも医療機関を探すことができます。
東京消防庁救急相談センター(24時間) 電話:#7119・ダイヤル回線 電話:03-3212-2323 - 休日急病診療・夜間急病診療・休日歯科応急診療
(注)当番医は変更になる場合があります。変更がある場合は江戸川区医師会ホームページに掲載しています。 - 江戸川区歯科医師会 休日歯科応急診療所(要予約)
- 休日応急当番接(整)骨院
子どもの健康相談室(小児救急相談)
- 子どもの救急
子どもの健康・救急に関する相談に看護師や保健師などが応じています。
また、必要に応じて小児科医師が対応します。
夜間・休日の在宅療養電話相談
- 夜間・休日の在宅療養電話相談
「近くの医療機関が知りたい」「訪問診療や往診について知りたい」など、自宅での療養に関する電話相談に看護師などが応じます。
熟年相談室だより SOSシートで備えましょう
一人暮らしの方、熟年者のみの世帯、持病をお持ちの方など、「一人で家にいるとき、万が一のことが起こったらどうしよう…」と不安を抱えている方は多いと思います。
熟年相談室で配布している「SOSシート」は、緊急時の連絡先やかかりつけ医療機関などの情報を、まとめて記入しておける便利なシートです。裏面が磁石になっているので、記入して冷蔵庫など目につく場所に貼っておくことができます。119番通報を受けて駆け付けた救急隊員らが主治医に病歴を確認したり、ご家族と連絡を取ったりする際にも役立ちます。
もしものときの備えとして、ぜひご活用ください。
問い合わせ
事業者調整係 電話:03-5662-0032
個別のリハビリ・運動相談
健診で運動習慣の見直しが必要とされた方、フレイル予防のために足腰を鍛えたい方、運動を楽しみたいが障害がある方などに、理学療法士や作業療法士が相談に応じます。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
鹿骨健康サポートセンター | 5月7日(火曜日) | 9時~11時 |
中央健康サポートセンター | 5月17日(金曜日) |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】4月16日(火曜日)9時から電話(下記)で
問い合わせ
個別の体力チェックと運動相談
運動不足が気になる、筋肉が落ちた、疲れやすいなど体力に不安がある方はご相談ください。筋肉量の計測などを行った後、理学療法士や作業療法士が筋力トレーニングの方法をアドバイスします。
会場 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
なぎさ健康サポートセンター | 5月8日(水曜日) | 14時~16時 |
葛西健康サポートセンター | 5月9日(木曜日) | 9時~11時 |
小岩健康サポートセンター | 5月13日(月曜日) |
【定員】各3人(申込順)
【申し込み】4月16日(火曜日)9時から電話(下記)で
- 体力チェックと運動相談(個別・予約制)
問い合わせ
活き活きけんこう塾
フレイル予防のために、椅子やけん玉を使った簡単な運動、食事や口腔ケアのポイントなどを学ぶプログラムです
- 鹿骨健康サポートセンター
- 長島桑川コミュニティ会館
- 平井コミュニティ会館
問い合わせ
地域保健課調整係 電話:03-5661-1139