更新日:2025年2月19日
ページID:26855
ここから本文です。
依頼会員になるには(お手伝いを頼みたい方)
会員資格
- 江戸川区内に在住、または在勤の方
- 援助活動が必要なお子さんがいる方
1家族につき1名の登録となります。(センターや協力会員との連絡ができる方)
入会の流れ
依頼会員の入会は、以下のいずれかの方法で受け付けています。
- 動画視聴のうえ郵送入会
- 動画視聴のうえオンライン入会
- 登録説明会への参加による入会(予約制)
- 個別説明会への参加による入会(予約制)
注:説明会の所要時間は60分程度です。
注:筆記用具(ボールペン、蛍光ペンなど)、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)
郵送入会
- 下記の説明動画を視聴
- 「援助活動の手引き」の内容確認
- 「入会に関する確認書」と「入会申込書」、「本人確認用書類(免許証などのコピー)」をセンターに郵送で提出 (江戸川区在勤で入会の方は、別途「在勤証明書」が必要です。)
- 提出書類の不備が無ければ登録完了となり、センターから依頼会員会員証を郵送
オンライン入会
- 下記の説明動画を視聴
- 「援助活動の手引き」の内容確認
- 依頼会員登録申し込みフォーム
に必要事項を入力して送信
- 不備が無ければ登録完了となり、センターから依頼会員会員証を郵送
依頼会員説明動画
動画を再生すると大量のデータ通信が行われます。
モバイル端末を使用する際は、Wi-fi環境での視聴を推奨いたします。
援助活動の手引き
入会用書類
書類提出先
江戸川区ファミリー・サポート・センター
〒132-0021 江戸川区中央3丁目4番18号(江戸川区児童相談所「はあとポート」3階)
電話番号:03-5662-0364
注:郵送入会手続きにあたっては、書類の不備が無いよう注意してください。
書類到着後、不備がある場合にはセンターよりご連絡をいたします。
連絡が取れないまま書類到着から2週間が経過した場合、登録不可としてご提出いただいた書類は破棄させていただきます。
改めて入会をご希望される場合は再度書類の提出が必要となりますので、予めご了承ください。
オンラインプリントについて
ご家庭でのプリントアウトが難しい場合は、コンビニ等でのオンラインプリントをご利用ください。
- セブンイレブンの場合「セブンイレブン ネットプリント」
- ファミリーマートの場合「ファミリーマート マルチコピー機」
- ローソンの場合「ローソンのマルチコピー機」
注:これ以外のコンビニ等でもプリントアウトできます。
登録説明会入会
- センターへ登録説明会の予約連絡
- 登録説明会に参加
- 日時:毎月第3水曜日(祝日除く) 13時30分から14時30分
- 場所:〒132-0021 江戸川区中央3丁目4番18号(江戸川区児童相談所「はあとポート」1階)
持ち物
- 筆記用具(ボールペン、蛍光ペンなど)
- 本人確認用書類(免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)
個別説明会入会
- センターへ個別説明会の予約連絡
- 個別説明会に参加(所要時間は60分程度です)
持ち物
- 筆記用具(ボールペン、蛍光ペンなど)
- 本人確認用書類(免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)
利用方法
(1)利用の申込み
登録完了後から利用の申込みが可能となります。
具体的な利用内容・日程が決まったらセンターにご連絡ください。
注:オンラインで活動依頼の仮申請ができます。センターからの折り返しの電話連絡をもって、正式な受付が完了します。
(2)協力会員の紹介
活動条件の合う協力会員が見つかりましたら、協力会員をご紹介します。
(3)依頼会員と協力会員で事前打合せ
協力会員と利用内容について打合せを行います。(預ける場所で、お子さんも同席のうえ行います)
(4)利用のスタート
事前打合せで両者合意のうえ、事前打合せの内容で活動開始となります。
(5)援助報酬
報酬の受け渡しは、原則活動終了後にその都度現金で受け渡しとなります。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > ファミリー・サポート・センター > ファミリー・サポート・センターとは > 依頼会員になるには(お手伝いを頼みたい方)