更新日:2024年9月25日
ページID:33314
ここから本文です。
EDOGAWA環境教育プロジェクト
子どもたちに地球温暖化を身近に感じてもらうため、区内小学校と連携し、地球温暖化のメカニズムや生活への影響、今日からできる地球温暖化防止対策を学ぶ取組「EDOGAWA環境教育プロジェクト」を実施しました。
プロジェクトを通じて、子どもたちが自ら考える力を身につけることをその目的としています。
令和3年度は清新ふたば小学校と鹿骨東小学校を環境教育推進モデル校として選定し、それぞれのテーマのもと、様々な取組を行いました。
清新ふたば小学校の取組
清新ふたば小学校は、海洋プラスチックごみ問題や地球温暖化が、私たちの生活や生物にどのような影響を与えるかを学びました。
この学んだことを区民の方々や子どもたち、外国の方々にわかりやすく伝えるために、説明資料やポスター、紙芝居、動画を作成しました。是非ご覧ください。
【発表】ごみを減らそう
鹿骨東小学校の取組
鹿骨東小学校は「ごみダイエットについて知り、自分にできる事を考えよう」をテーマに下記の取組を行いました。
取組風景1
取組風景2
取組風景3
このページに関するお問い合わせ
トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > いまのいのち と みらいの地球(気候変動対策) > 各種お知らせ > EDOGAWA環境教育プロジェクト