更新日:2025年4月9日
ページID:8351
ここから本文です。
アダプト制度(ボランティア制度)
身近な道路や公園、水辺などは、常にきれいであってほしいと誰もが願っています。区では清掃や美化運動に努めていますが、区内全てのごみをなくしたり、植栽をいつもきれいに維持するのは難しいのが現状です。アダプト制度とは、きれいな地域を作るために、道路や公園、水辺などの身近な公共スペースを、区民が自分たちの財産として、ボランティアによる清掃活動などを行っていただき、区がその活動を支援する制度です。あなたもアダプト制度に参加して、身近なまちの美化活動に取り組んでみませんか?
公園ボランティア
江戸川区では、管理運営する公園や緑地をフィールドに、多くの方々が公園ボランティアとして活動し、いつでも誰でも楽しく快適に利用できる場となるよう、区民の皆様と協働でさまざまな取り組みを行っています。
あなたのアイデアで魅力あるボランティア活動を展開し、人と緑のネットワークをもっとまちへ広げましょう。
緑のボランティア
江戸川区は、「ゆたかな心地にみどり」を合言葉に区民の皆さんと区が一体となって「みどりのまちづくり」に取り組んできました。現在、区内の各地域で、多くの方が緑のボランティアを自発的に行っています。草花の手入れや、水やり、草取り、清掃など、あなたができることを何でもご協力ください。
水辺のボランティア
江戸川区には7つの一級河川がありますが、自分たちのまちをもっと良くしたいという地域への愛着から、区内の各河川でボランティア活動が自発的に行われています。水辺のボランティアは河川敷で清掃や環境学習などの活動をしています。
企業による社会貢献活動
企業も社会貢献の一環としてボランティア活動を行っています。ボランティア登録企業とその活動について紹介します。
表彰
緑化運動等に関する表彰も多く受賞しています。表彰内容や受賞団体を紹介します。
よくある質問
公園ボランティア | 緑のボランティア | 水辺のボランティア | |
---|---|---|---|
Q1.どこで活動するの? | 区で管理する公園 | 区で管理する緑道、緑地、植樹帯 | 区内の河川敷 |
Q2.どんなことをするの? | 草花の手入れや水やり、ごみ・落ち葉の清掃や草取りなど | 清掃や環境学習など | |
Q3.だれでもできるの? | お一人でも、グループでも、お子さんも、熟年者の方も、皆さん活動できます。 | ||
Q4.いつ活動するの? | 毎月の活動回数、曜日、時間帯など、どんな時にご協力いただけるか、相談しながら決めていきます。 |
公園ボランティア、緑のボランティア、水辺のボランティアについてのお問い合わせ
区では公園、緑、水辺のボランティアの募集を行っています。詳しくはチラシをご覧ください。(PDF:176KB)
少しでも興味があれば是非お問い合わせください。
環境部水とみどりの課調整係電話:03-5662-0320
まちかどボランティア
江戸川区の道路、駅前広場、バス停等において、自分たちのまちをもっときれいにしたいという思いから、清掃や点検の活動を「まちかどボランティア」が行っています。
誰もが利用する身近なところを、お一人でもグループでもかまいません、あなたの気になる場所で始めてみましょう。
まちかどボランティアについてのお問い合わせ
土木部保全課事業調整係電話:03-5662-1930