緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年12月26日

ページID:12635

ここから本文です。

江戸川区食品衛生推進員

江戸川区では、食品衛生法に基づき、1997年(平成9年)度から食品衛生推進員を設置しています。食品衛生推進員は、食品等事業者の食品衛生の向上に関する自主的な活動を促進し、区民の食生活の安全確保に貢献するため活動しています。

構成員

江戸川区では現在19名の食品衛生推進員が活動しています。食品衛生推進員は、社会的信望があり、食品衛生の向上に熱意と識見がある方の中から区長が委嘱しています。

  • 食品関係営業に従事する人で、指導的立場にいる方
  • 食品衛生に関心のある区内在住又は在勤の消費者を代表する方
  • 食品衛生管理に関する学識を有する方
  • 食品衛生管理の専門的活動の経験がある方

江戸川区食品衛生推進員名簿(PDF:44KB)別ウィンドウで開きます

主な活動内容

食品衛生推進会議

食品推進会議

年に3回開催される食品衛生推進会議において、区の食品衛生の向上等のために意見交換をし、区に対して必要な提言をしています。

江戸川区食品衛生大会

食品衛生大会

食品衛生推進員は、江戸川区食品衛生大会を企画、運営しています。食品衛生大会は、区内の食品関係者、消費者、行政関係者が集まり、食の安全、時事の話題をテーマにした講演やパネルディスカッションなどを行うイベントです。私たちの食の安全を考える機会として、食品関係者だけでなく、区民を含めた食に関わる全ての方にご参加いただいています。

食品衛生推進員研修会

江戸川区では、食品衛生推進員の資質向上のため、年に1回、食品衛生推進員を対象とした研修会を実施しています。食の安全を確保するための取組が模範的な施設や、先進的な食品製造の現場などが研修先となっています。

実施年度

研修先

2020年(令和2年)度

新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

2021年(令和3年)度

新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

2022年(令和4年)度

東京都中央卸売市場豊洲市場(卸売市場)(東京都江東区豊洲六丁目6番1号)

2023年(令和5年)度

(1)食と農の科学館(茨城県つくば市観音台三丁目1番1号)

(2)サイエンス・スクエアつくば(茨城県つくば市東一丁目1番1号)

2024年(令和6年)度

東京検疫所(東京都江東区青海二丁目7番11号)

(直近5年間の実施実績)

街頭等での啓発活動

区が開催する啓発活動に参加し、区民に正しい手洗いの仕方や身近な食品による食中毒予防の対策をお伝えしています。また、各推進員の所属する団体等で、推進員活動の周知や衛生教育を行っています。

問い合わせ先

江戸川保健所生活衛生課

食品衛生第一係・第二係

電話番号:03-3658-3177(代表電話)

このページに関するお問い合わせ

このページは健康部生活衛生課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube