更新日:2024年4月9日
ページID:7891
ここから本文です。
江戸川区の自殺の実態
江戸川区の自殺の実態について、厚生労働省による「地域における自殺の基礎資料」に基づいてまとめています。
(注)多言語に対応できるよう、数値を表に掲載しています
年間自殺者数の推移
江戸川区における令和元年から令和5年までの年間自殺者数の推移をグラフとして表しました。令和3年から令和4年は自殺者数が減少していましたが、令和5年は増加し、122名の方が自殺により亡くなっていました。
年間自殺者数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | |
男性(人) | 74 | 68 | 66 | 66 | 82 |
女性(人) | 45 | 42 | 49 | 41 | 40 |
総数(人) | 119 | 110 | 115 | 107 | 122 |
男女別・年代別自殺者数
令和5年の自殺者について男女別・年代別に見ると、男性、女性ともに50代の方が最も多くなっていました。次いで、男性では40代の方が、女性では20代の方が多くなっていました。
令和5年 男女別・年代別自殺者数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~19歳 | 20~29歳 | 30~39歳 | 40~49歳 | 50~59歳 | 60~69歳 | 70~79歳 | 80歳~ | |
男性(人) | 2 | 13 | 4 | 17 | 20 | 10 | 10 | 6 |
女性(人) | 4 | 8 | 7 | 3 | 9 | 3 | 5 | 1 |
総数(人) | 6 | 21 | 11 | 20 | 29 | 13 | 15 | 7 |
自殺の原因・動機別の割合
自殺の原因・動機別の割合を見てみると、健康問題が最も高く、49.0%でした。
自殺の原因・動機別の割合 | |
---|---|
健康問題 | 49.0% |
経済・生活問題 | 16.2% |
家庭問題 | 11.9% |
勤務問題 | 10.8% |
交際問題 | 3.5% |
学校問題 | 1.9% |
その他 | 3.0% |
不詳 | 28.6% |
(注)遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機を複数計上可能としているため、合計は100%にならない。
江戸川区内の自殺者のその他の統計
令和元年から令和5年までの5年間の合計値を割合で掲載しています。
同居人の有無 | ||
---|---|---|
有 | 57.4% | 内訳:男性55.3% 女性44.7% |
無 | 41.7% | 内訳:男性71.5% 女性28.5% |
不詳 | 0.9% |
職業 | |||
---|---|---|---|
有職者(被雇用・勤め人・自営業・家族従事者) | 36.0% | ||
無職 | 62.8% | ||
無職内訳 | 年金・雇用保険等生活者 | 38.6% | |
その他無職者 | 36.4% | ||
失業者 | 10.0% | ||
学生・生徒 | 8.9% | ||
主婦 | 6.1% | ||
不詳 | 1.2% |
自殺の場所 | |
---|---|
自宅 | 59.2% |
高層ビル | 13.3% |
海(湖)・河川等 | 9.4% |
乗物 | 2.8% |
山 | 0.9% |
その他 | 14.5% |
自殺の手段 | |
---|---|
首つり | 54.8% |
飛び降り | 19.4% |
練炭 | 5.6% |
服毒 | 2.3% |
飛び込み | 1.9% |
その他 | 15.4% |
不詳 | 0.7% |
未遂歴の有無 | |
---|---|
有 | 18.5% |
無 | 51.1% |
不詳 | 30.4% |
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > こころの健康・自殺対策 > 自殺対策 > 江戸川区の自殺の実態