緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年10月9日

ページID:42472

ここから本文です。

感染症サーベイランスシステム(NESID)の利用者申請(医療機関向け)

(医療機関向けのページです)

感染症発生届は令和4年10月31日から国の感染症サーベイランスシステム(NESID)の運用が開始され、医療機関からのオンライン届出が可能となっています。NESIDの積極的な利用についてご協力をお願いいたします。

利用者アカウントの申請について

  • システムの利用に当たっては、医療機関ごと(利用者ごと)の利用アカウントが必要となります。
  • 本申請は全数報告に用いる利用アカウントの申請となります。定点協力医療機関が定点報告に用いるアカウントについては、東京都へお問い合わせください。
  • 利用が想定される部署や担当者様の申請に、ご協力をお願いいたします。
  • 本システムは「利用規約(感染症サーベイランスシステム)」への同意を前提とし、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準じた運用となります。

(参考)利用規約(感染症サーベイランスシステム)(PDF:278KB)別ウィンドウで開きます
(参考)医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.2版(厚生労働省ホームページ)(令和4年3月)別ウィンドウで開きます

申請方法

「システム利用申請様式」に利用される方の情報をご記入の上、FAXで申請をお願いいたします。

お問い合わせ先

江戸川保健所保健予防課感染症対策係
感染症サーベイランスシステム利用申請担当
電話番号:03-5661-2476
FAX:03-3654-2401

全数報告について

対象疾患の届出基準・届出様式

対象となる感染症の患者等を診断した場合は届出をお願いします。

以下のホームページで届出基準の確認FAXで届出する場合の様式のダウンロードができます

オンライン届出時の都独自項目の入力

以下の5疾患は、NESIDでのオンライン届出の際、備考欄に都独自項目の入力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

このページは健康部保健予防課が担当しています。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 医療機関向け > 感染症サーベイランスシステム(NESID)の利用者申請(医療機関向け)

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube