更新日:2025年6月23日
ページID:61671
ここから本文です。
こんにちは歯医者さん
江戸川区では、赤ちゃんが歯医者さんデビューするための受診票をお送りしています。歯が生える前から受診ができます。「歯みがきはいつから始めたらいいかな?」「歯の生え方はこれでいいの?」など歯や口に関する不安や疑問をぜひこの機会に歯医者さんで相談してみましょう。
対象
受診日に江戸川区に住民登録のある6か月~1歳未満(お誕生日の前日まで)の乳児
(注)令和7年4月1日開始の事業となります。令和6年10月生まれ以降のお子さんが対象の事業です。
通知時期
5か月に達する時期の下旬に、案内を郵送します。
内容
- 歯や歯肉粘膜の状態の観察
- 歯みがきやフッ素入り歯みがきこの使い方などの歯科相談
- 仕上げみがき用のファースト歯ブラシを1本プレゼント
受診方法
区内指定医療機関(2025年6月)(PDF:178KB)にご予約の上、受診してください。
持ち物
- 母子健康手帳
- こんにちは歯医者さん受診票
こんにちは歯医者さん受診票は、5か月に達する月の下旬に郵送します。
受診票の左側、太わく内を事前に記入してお持ちください。
費用
無料
(注)受診の結果、治療を行う場合は有料となります。
こんにちは歯医者さん受診票の紛失等があった場合
受診票の紛失等があった場合は、以下のいずれかの申請方法により受診票を再交付することが可能です。
(注)「電子申請」をご利用できるのは再交付希望の方のみとなります。
転入等で江戸川区で初めて交付申請をされる方は「窓口での申請」をお願い致します。
窓口での申請
お住まいの地域の健康サポートセンターの窓口に下記のものを持参し、お越しいただければ、その場で受診票をお渡し致します。
(注)当日の窓口の混雑状況によっては受け取りまでにお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
持ち物
- 母子健康手帳
- 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
電子申請
電子申請のうえ、切手を貼った返信用封筒(送付先宛名を記入したもの)を母子保健係宛てに送付していただくことで、来所せずに受診票を受け取ることができます。
電子申請にあたっての注意事項(必ずご確認ください)
- 電子申請が完了すると「送信完了メール」が届きます。メール内にあります「受付番号」が受診票交付の手続きに必要となりますので、必ず記録を残してください。
- 電子申請が完了したら、「電子申請済書」と、切手を貼った返信用封筒(送付先宛名を記入したもの)を母子保健係(〒132-8507江戸川区中央4丁目24番19号)までお送りください。
- 返信用封筒は、A4三つ折りが入る大きさが必要です。最小の場合、長3封筒に切手110円が必要になります。
- 電子申請の有効期限は1か月です。申請期限内に返信用封筒の送付が必要です。
- 申請内容に不備等があった場合はお住まいの管轄の健康サポートセンターからお電話します。
- 受診票がお手元に到着するまでに、投函後10日から2週間程度かかります。
- お急ぎの場合は健康サポートセンターの窓口でお手続きください。
- 再交付希望の方のみ電子申請をご利用頂けます。転入等で江戸川区で初めて交付申請をされる方は「窓口での申請」をお願い致します。
【電子申請】電子申請済書
その他
他区市町村に転出された場合は、お持ちの「受診票」は使用できません。
歯や口に関するご相談はお住まいの管轄の健康サポートセンターまでお問い合わせください。
参考
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > 健康づくり(歯・栄養・運動など) > 歯と口の健康 > 歯と口の健康診査・相談 > こんにちは歯医者さん