更新日:2024年11月29日
ページID:58420
ここから本文です。
令和6年度「翼の会」活動紹介
令和6年度「翼の会」の近況を報告します。
全体同窓会(令和6年11月24日)
船堀コミュニティ会館にて、全体同窓会と総会を行いました。
運営メンバー11名、参加者23名、総勢34名でレクリエーション等を通して、派遣期・派遣国を超えた交流をしました。
また、先輩団員がスピーチを行いました。派遣後の進路や大学での活動、現在の仕事について触れながら、参加した中高生メンバーを中心に多くのメッセージを伝えてくれました。
|
|
|
区民まつり(令和6年10月13日)
都立篠崎公園で行われた第47回江戸川区民まつりで、翼の会ブースを設けました。
今年に派遣された第22期のメンバーと昨年に派遣された第21期のメンバーを合わせた22名が集まり、翼の会ブースに足を運んでいただいた約200名の方に、派遣先での経験や学んだことを話しました。
青少年の翼事業と翼の会の活動を知ってもらう良い機会となりました。
|
|
|
第22回青少年の翼「帰国報告会」(令和6年9月8日)
青少年の翼「帰国報告会」で、司会や受付、会場案内などの運営補助を行いました。
先輩団員として活躍する姿は、今年度の団員たちに憧れの的として映りました。
|
|
|
第22回青少年の翼「第3回事前研修~先輩に聞いてみよう~」(令和6年7月14日、令和6年7月21日)
第3回事前研修で、今回の団員から派遣にあたって心配なことや聞いておきたいことなどの質問を受ける「先輩に聞いてみよう」を行いました。
団員からは「現地に持っていった方が良いもの」や、「ホストファミリーにはどんなお土産を渡せば喜ばれるか」などいろいろな質問が出ました。
|
|
|
第22回青少年の翼「ガイダンス」「第1回事前研修~アイスブレイク~」(令和6年6月30日)
昨年度の派遣団員が中心となって、ガイダンスの司会・体験談発表・受付補助など運営のサポートをしました。
ガイダンス終了後は、翼の会が進行役となり、簡単なゲームを行いました。
初めて話す今回の団員たちの気持ちに寄り添い、お互いの交流を促しながら緊張をほぐしていきました。
|
|
|
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 青少年健全育成 > 鈴木「青少年の翼」 > 翼の会(TSUBASAnoKAI) > 令和6年度「翼の会」活動紹介