更新日:2025年4月25日
ページID:1400
ここから本文です。
鈴木「青少年の翼」
令和7年度鈴木「青少年の翼」一次選考結果
- 一次選考通過者には、二次選考に関する書類を郵送します。
- 二次選考では学校からの「意見書」を提出していただきます。「意見書」の用紙は、郵送する書類に同封します。
- 選考内容に関するお問合せには、回答いたしかねますのでご了承ください。
令和7年度鈴木「青少年の翼」参加者募集 (注)募集は終了しました
鈴木「青少年の翼」は「鈴木青少年の翼基金」を活用し、区内の中高生を江戸川区の代表として海外に派遣する国際交流事業です。ホームステイや学校体験など、現地の人々との交流を通して、国際感覚を持った人材の育成を目的としています。
鈴木青少年の翼基金とは
故・野村喜代氏、故・立井隆氏からの多大な寄付により設置した「野村・立井国際交流基金」を活用し、平成15年に青少年の翼がスタートしました。この善意が広く受け継がれることで、これまでに430件を超える寄付が寄せられ、平成27年に名称を「青少年の翼基金」に改めました。本事業への多額の寄付をいただいた鈴木孝行氏への謝意とその功績を称え、令和7年に名称を「鈴木青少年の翼基金」に改め、世界へはばたく青少年を後押ししています。
派遣について
派遣先
- オーストラリア ニューサウスウェールズ州 セントラルコースト市(姉妹都市)
- ニュージーランド 南島 ホキティカ町
- アメリカ合衆国 ハワイ州 ホノルル市(姉妹都市)
派遣期間
オーストラリア・ニュージーランド:7月28日(月曜日)~8月8日(金曜日)12日間
アメリカ合衆国:8月14日(木曜日)~8月22日(金曜日)9日間
派遣人数
42名(各国14名)
研修等日程
内容 | オーストラリア・ニュージーランド | アメリカ合衆国 |
---|---|---|
ガイダンス・第1回事前研修 | 6月29日(日曜日)10時~17時 | |
第2回事前研修 | 7月6日(日曜日)13時~17時 | |
第3回事前研修 | 7月13日(日曜日)13時~17時 | 7月20日(日曜日)13時~17時 |
第4回事前研修 | 7月20日(日曜日)13時~17時 | 8月10日(日曜日)13時~17時 |
出発式 | 7月28日(月曜日) | 8月14日(木曜日) |
現地派遣期間 | 7月28日(月曜日)~8月8日(金曜日) | 8月14日(木曜日)~8月22日(金曜日) |
第1回事後研修 | 8月10日(日曜日)13時~17時 | 8月24日(日曜日)13時~17時 |
第2回事後研修 | 8月24日(日曜日)13時~17時 | 8月30日(土曜日)13時~17時 |
第3回事後研修 | 8月31日(日曜日)13時~17時 | |
帰国報告会リハーサル | 9月6日(土曜日)13時~17時 | |
帰国報告会 | 9月7日(日曜日)13時30分~15時 |
参加費
- オーストラリア:100,000円
- ニュージーランド:120,000円
- アメリカ合衆国:140,000円
(注)住民税非課税世帯には免除制度があります。詳細はお問合せください。
(注)令和7年度の住民税所得割額世帯合計が154,000円未満の方には半額免除制度があります。詳細はお問い合わせください。
(注)パスポートの取得に係る経費や研修に要する交通費、現地での食費の一部等は本人負担になります。
(注)オーストラリアのみビザ取得の代理申請が認められないため、ビザ取得費用が参加者負担になります。
(注)現地でのけがや病気などによる帰国延期の際、費用は一部本人負担になります。
応募について (注)今年度の募集は終了しました
応募資格
- ガイダンス・事前及び事後研修・帰国報告会のすべての日程に確実に参加できる方
- 中学2年生から高校3年生で在学中の江戸川区民
- 協調性をもって積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲のある方
- 心身ともに海外渡航に支障がない方
- 今まで本事業に参加したことがない方
- 派遣後、「翼の会」会員として活動に参加できる方
応募資格2について、希望する派遣国によって年齢の条件が異なります。
オーストラリア・アメリカ合衆国:2007年4月2日から2012年4月1日までに生まれた方
ニュージーランド:2007年4月2日から2011年7月28日までに生まれた方(現地学校の受け入れ条件により、出発日時点で14歳以上である必要があるため)
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月14日(月曜日)午後5時00分
募集チラシ
区内各事務所、図書館、共育プラザ、コミュニティ会館など区の施設にあります。
また下記URLからダウンロードできます。
申込方法
申込にあたっての注意事項をよく確認したうえで、申込フォームからお申し込みください。
団員の決定
- 第1次選考(小論文)
- 第2次選考(面接:一部英会話を含みます)
本ページにて、4月25日(金曜日)午後3時に第1次選考通過者の申込番号を発表します。
第2次選考は、5月10日(土曜日)と5月11日(日曜日)のいずれか1日を予定しています。
団員資格の取り消し
派遣団員に決定した後、次のいずれかに該当し、江戸川区が事業進行の妨げになると判断した場合、団員資格を取り消すことがあります。
なお、参加費納付後に団員資格の取り消しを受けた場合、参加費は返還されません。
- 研修に遅刻・早退・欠席するなど、参加意欲が著しく低い場合
- 団長随行・団員・ホストファミリーなどの関係者に対する敬意・配慮に欠ける場合
- 国籍・人種・性別・文化・宗教などの違いによる多様性を受け入れる意識が著しく低い場合
- その他、派遣団員として不適格と認められる場合
その他
- 派遣国や周辺諸国等において、戦争・テロ・自然災害・感染症等が発生した場合、団員の安全を考慮し、派遣を中止することがあります。また、派遣中に同様の事態となった場合においても、帰国の勧告または命令を行うことがあります。
- 派遣先で発熱・咳などの症状が出て、PCR検査等で陽性判定が出た場合、現地の感染防止対策に則って隔離期間が発生することがあります。
- 応募に際し提供された個人情報は、当該事業及び当該事業趣旨に沿ったイベントのご案内に使用します。
- 記録用に撮影した写真や映像は、区の広報や事業周知活動のほか、現地協力団体のホームページや印刷物などに使用します。
- 派遣先のホストファミリーによっては、海やプールに入ることがありますが、遊泳を強制するものではありません。
- 派遣団員に決定した後、「渡航に関する父母の同意書」をご提出いただきます。添付書類として、戸籍謄本及びその英訳の提出をお願いする場合もあります。(費用は本人負担)
- 状況によっては、申し込み後にプログラムの日程や内容に変更が生じる可能性があります。
問い合わせ先
文化共育部 健全育成課 青少年係
電話:03-5662-1629
青少年の翼のあゆみ
過去に実施した「青少年の翼」の内容は、下記のリンクよりご覧いただけます。
先輩団員の体験談
令和6年度(第22回)「青少年の翼」の様子(えどがわ区民ニュース)
令和6年度に実施した第22回の「青少年の翼」ビデオリポートを、下記リンクよりご覧いただけます。
20周年記念冊子(「青少年の翼」20年の軌跡)
青少年の翼事業の20周年を契機として、これまでの参加者に当時を振り返ってもらい、青少年の翼がその後の自身にどのような影響を及ぼしたのか、その経験をどのように生かしているのかについて、アンケート形式で回答してもらいました。その結果を冊子にまとめました。以下のリンクからデータ版をご覧いただけます。
特別記念番組公開中!
青少年の翼事業の魅力を、派遣された団員たちの成長の様子とともにご紹介しています。ぜひご覧ください。
過去の参加者へのアンケート結果(令和元年度実施)
令和元年度「青少年の翼」参加者アンケート結果(PDF:1,005KB)
翼の会(TSUBASA no KAI)
鈴木青少年の翼基金への寄付の申し込み
「江戸川区ふるさと納税特設サイト」では、ふるさと納税制度の本来の趣旨を踏まえ、返礼品を設けず、「使い道(事業)」へのご支援を募っております。
鈴木「青少年の翼」を応援してくださる皆さまの想いを形にしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
江戸川区ふるさと納税特設サイト