更新日:2025年8月5日
ページID:63586
ここから本文です。
第1回江戸川区文化芸術祭~グランドアートフェスタ2025~ 作品および参加者募集
芸術の秋を彩る「第1回江戸川区文化芸術祭」の作品および参加者を募集します。
皆様のご参加をお待ちしております。
川柳大会
開催日時
令和7年10月26日(日曜日)10時00分から16時30分まで
会場
総合文化センター 3階研修室
内容
一般課題
「愉快」「風調」「寛容」「エネルギー」「しみじみ」「喧嘩」「救う」(各3句)
特別課題
「(空想吟)騙す」(2句)
費用
2,000円(当日持参。弁当代含む。)
申し込み方法
大会当日の12時までに、会場で作品を提出。
当日欠席の方は、作品(特別課題を除く)と110円切手8枚を同封し、10月17日(金曜日)までに、問い合わせ先へ郵送(必着)。
問い合わせ
江戸川区川柳大会事務局 福井
〒133-0061 篠崎町四丁目17番9号 福井方
電話番号:03-3679-5035
短歌大会
開催日時
令和7年11月9日(日曜日)13時00分から17時00分まで
会場
総合文化センター 3階研修室
内容
1人1首。未発表のものに限る。
費用
1,000円
申し込み方法
応募用紙(原稿用紙も可)に作品と、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、所属団体(加入している場合のみ)を記載。110円切手1枚と参加費を郵便小為替で同封し、9月4日(木曜日)までに問い合わせ先へ郵送(必着)。
封筒裏にも、住所、氏名を記入。
問い合わせ
江戸川区短歌連盟事務局 長谷川
住所:〒134-0083 中葛西五丁目11番4-1006号 長谷川方
電話番号:03-5696-6225
美術展
開催日時
令和7年11月1日(土曜日)から11月5日(水曜日)まで
10時00分から18時00分まで(最終日は16時まで)
会場
タワーホール船堀 1階展示ホール
内容
日本画、水墨画、油彩画、水彩画、パステル画、版画、彫刻、工芸、写真、パンフラワー、ドライフラワー、切り絵、ちぎり絵、押し花 等。
1人1点。未発表のものに限る。合作は不可。
絵画の大きさは、6号から10号まで。
- 受賞作品は、区公式サイト「えどがわデジタル美術館」に掲載させていただく予定です。
費用
1,000円(作品搬入時に持参)
申し込み
9月10日(水曜日)までに、申込書を江戸川区美術会事務所へ郵送(必着)。もしくは文化課文化振興係へ持参。
郵送先
- 日本画、水墨画、油彩画、写真、彫刻、工芸:〒134-0081 江戸川区北葛西二丁目7番1号 川崎千彌
- 水彩画、パステル画、版画:〒132-0033 江戸川区東小松川一丁目5番1号 田島時江
作品搬入
10月31日(金曜日)以下の時間に直接会場へ持参。
- 水彩画:10時30分から11時30分まで
- 水彩画以外:11時30分から12時30分まで
問い合わせ
江戸川区美術会担当委員
川崎:電話番号090-3440-3782(日本画、水墨画、油彩画、写真、彫刻、工芸)
田島:電話番号070-2639-1263(水彩画、パステル画、版画)
書道展・書道体験教室
書道展
開催日時
令和7年11月7日(金曜日)から10日(月曜日)まで
10時00分から17時00分まで(最終日は14時まで)
会場
タワーホール船堀 1階展示ホール
内容
一般の部
軸装とし、表装仕上がり寸法は縦1メートル90センチメートル、幅50センチメートル以内(軸棒の長さを含む)。
巻子・帖は、長さ5メートル、幅40センチメートル以内。
篆刻は額装とし、縦39センチメートル、横30センチメートル、厚さ3センチメートル程度(縦のみ)、五方以内(印影のみ)。
教育の部
詳しくは、問い合わせ先へ。
1人1点。書体、字句は自由。未発表のものに限る。
- 受賞作品は区公式サイト「えどがわデジタル美術館」へ掲載させていただく予定です。
費用
1,000円(中学生以下は300円)
申し込みおよび作品搬入
出品目録、出品票は9月12日(金曜日)までに、問い合わせ先または文化課文化振興係へ持参。
申し込みにあたっては、必ず下記の募集要項をご確認ください。
書道体験教室
小学生以上を対象とした書道入門教室です。手ぶらで参加できます。
開催日時
令和7年11月8日(土曜日)
- 午前の部 11時00分から12時00分まで
- 午後の部 13時30分から14時30分まで
定員:各クラス15名様まで(定員になり次第締め切り)
会場
タワーホール船堀 4階401会議室
費用
無料
申し込み方法
問い合わせ先に電話またはメールかFAXで、11月1日(土曜日)までに申し込み。
問い合わせ
江戸川区書道連盟事務局 坂本玉心(さかもとぎょくしん)
住所:〒132-0035 平井二丁目3番7号 坂本玉心方
電話番号:090-4708-0188
FAX番号:03-3684-3362
メールアドレス:gyokusin237@gmail.com
囲碁大会・囲碁入門教室
囲碁入門教室・級位認定教室
2日制の初心者向け講座です。両日とも参加できる方が対象です。入門教室の参加者向けの級位認定教室もあります。
開催日時
令和7年10月5日(日曜日)・10月13日(月曜日・祝日)
- Aクラス:10時00分から11時30分
- Bクラス:13時00分から14時30分
令和7年10月19日(日曜日)・10月26日(日曜日)
- Cクラス:10時00分から11時30分
- Dクラス:13時00分から14時30分
令和7年11月2日(日曜日)・11月3日(月曜日・祝日)
- Eクラス:10時00分から11時30分
- Fクラス:13時00分から14時30分
令和7年11月9日(日曜日)
- 級位認定教室:9時30分から11時30分
会場
- 入門教室:タワーホール船堀 4階401会議室(10月5日のみ4階402会議室)
- 級位認定教室:タワーホール船堀 2階平安
費用
無料
申し込み
メールで住所、氏名、電話番号を記入し、9月28日(日曜日)までに【edogawaigo@gmail.com】へ。
FAX・ハガキも可。
囲碁大会
開催日時
令和7年11月16日(日曜日)12時30分から18時00分まで
会場
タワーホール船堀 2階瑞雲・平安・福寿
費用
当日に持参。名人戦2,000円、段級位認定1,500円(中学生以下は1,000円)
内容
クラス別リーグ戦スイス方式を基本に各自4局対局。
名人戦(7段以上)、6段戦、5段戦、4段戦、3段戦、2段戦、初段戦、上級戦、中級戦、初中級戦、初級戦、13路盤戦、9路盤戦(全て互先)
クラス分けは、申し込み状況により決定。
申し込み
9月1日(月曜日)より受付開始。
メールで住所、氏名、電話番号、段・級位を記入し、11月9日(日曜日)までに【1515edogawa@gmail.com】へ送信。
FAX・ハガキも可。
問い合わせ
江戸川区囲碁連盟 田島
住所:〒132-0022 大杉一丁目1番19号 田島不動産
電話番号:070-9123-6914
FAX番号:03-3655-0041
ヨガ大会
開催日時
令和7年11月16日(日曜日)
10時00分から17時00分
会場
総合文化センター 1階展示室
内容
- 10時15分から11時00分 シニアヨガ(椅子を使ったやさしいヨガ)
- 11時15分から12時15分 親子ヨガ(未就学児から小学校低学年向け)
- 13時15分から14時15分 リラックスヨガ
- 14時30分から15時30分 やさしいハタヨガ
- 15時45分から17時00分 「シニアヨガで健やか長生き」(ポーズと講義の両方の講座)
- 10時30分から12時00分 マタニティヨガ(zoomによるオンラインレッスン)
定員:各クラス50名様まで(定員になり次第締め切り)
費用
無料
申し込み
申請フォームから
もしくは受講希望クラス、住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ、メールで11月14日(金曜日)までに申し込み。
FAX、ハガキも可。
問い合わせ
〒133-0056 南小岩七丁目27番2号地場ビル4階 江戸川区ヨガ協会事務局
FAX:03-5693-0068
メールアドレス:edo.yoga.assoc@gmail.com
このページに関するお問い合わせ
トップページ > スポーツ・文化 > 文化 > 江戸川区文化芸術祭 グランドアートフェスタ > 第1回江戸川区文化芸術祭~グランドアートフェスタ2025~ 作品および参加者募集