区民向け情報

閉じる

トップページ > スポーツ・文化・観光 > 文化 > 文化芸術 > 第8回水と緑のまち江戸川 新進音楽家コンクール

更新日:2023年7月8日

ここから本文です。

第8回水と緑のまち江戸川 新進音楽家コンクール

江戸川区音楽協議会の主催により、江戸川区の音楽文化を向上・発展させ、前途有望な新人演奏家を広く発掘し応援するため、昭和60年より「新人演奏会」を開催してきました。
平成27年度から江戸川区も共催となり、平成28年度からはより充実した内容を目指し「新進音楽家コンクール」として再スタートしました。
毎年様々な部門を開催しており、区内だけでなく全国から多くの演奏家の方にご参加いただいています。

本コンクールにて優秀な成績を収められた方には各賞を贈呈し、受賞者記念コンサートのほか区内イベントにて演奏する機会を提供しています。

新進音楽家コンクール受賞者記念コンサート

日時

2023年8月27日(日曜日)午後1時開演 12時30分開場

会場

タワーホール船堀大ホール

受賞者記念コンサートチラシ(おもて)(JPG:405KB)(別ウィンドウで開きます)

受賞者記念コンサートチラシ(うら)(JPG:463KB)(別ウィンドウで開きます)

第8回新進音楽家コンクール審査結果

第8回新進音楽家コンクール審査結果(PDF:176KB)(別ウィンドウで開きます)

第8回新進音楽家コンクール(令和5年度)終了しました

第8回コンクール(令和5年度)はピアノ部門と弦楽器部門を実施します。一般の部とジュニアの部があります。

新進チラシ

第8回新進音楽家コンクール募集要項(PDF:686KB)(別ウィンドウで開きます)

第8回新進音楽家コンクール応募用紙【ピアノ部門】(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます)

第8回新進音楽家コンクール応募用紙【弦楽器部門】(PDF:85KB)(別ウィンドウで開きます)

募集部門

ピアノ部門、弦楽器部門(詳細は下記をご覧ください)

日程

ピアノ部門

2023年5月21日(日曜日)

弦楽器部門

2023年5月28日(日曜日)

会場

タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4丁目1番1号)大ホール

応募資格

各部門(一般の部・ジュニアの部)に入賞した際には、2023年8月27日(日曜日)に開催の受賞者記念コンサートに出演できること。

ピアノ部門

一般の部
  1. 自由曲で受験していただきます。
  2. 経歴、年齢制限、国籍は問いません。
ジュニアの部
  1. 対象は、小学生・中学生です。
  2. 自由曲で受験していただきます。
  3. ピアノ部門ジュニアの部のみ予備審査があります。
  • 予備審査:4月16日(日曜日)タワーホール船堀リハーサル室
  • 予備審査審査員:高木早苗(ピアニスト 都立芸術総合高等学校講師)

弦楽器部門

一般の部
  1. 自由曲で受験していただきます。(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの各楽器)

  2. 一般の部は経歴、年齢制限、国籍は問いません。
ジュニアの部
  1. 対象は、小学生・中学生です。
  2. 自由曲で受験していただきます。(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの各楽器)

申し込み方法

所定の申し込み用紙に必要事項を全て記入し、参加費振り込み控え(コピー可)を添付の上、下記まで郵送してください。

〒132-8501 東京都江戸川区中央1丁目4番1号
江戸川区役所 文化共育部 文化課 文化振興係 宛

参加費

両部門一般の部

15,000円

弦楽器部門・ジュニアの部

10,000円

ピアノ部門・ジュニアの部

予備審査3,000円

(注)5月21日(日曜日)のコンクールに進んだ場合は追加で10,000円をお振込み頂きます。
(注)参加費納入後は、応募者の都合による返金は致しません。

振込先

みずほ銀行 小松川支店 普通 口座番号1193184
江戸川区音楽協議会新進音楽家コンクール
深野(岡田)理恵
(注)振込手数料は各自ご負担ください。

募集期間(当日消印有効)

一般の部

2023年2月1日(水曜日)から4月20日(木曜日)

ジュニアの部

2023年2月1日(水曜日)から3月15日(水曜日)

審査結果

コンクール終了後、1週間以内に通知します。

表彰

【一般の部】

  • 各部門第一位 賞状並びに奨励金(10万円)
  • 各部門第二位 賞状並びに奨励金(5万円)
  • 各部門第三位 賞状並びに奨励金(3万円)

【ジュニアの部】

  • 各部門特別賞 賞状並びに楯

特典

  • 各部門入賞者には、新進音楽家コンクール受賞記念コンサートに出演していただきます。
  • 各部門入賞者は、江戸川区内の各種イベントに参加する機会が与えられます。

審査曲(審査時間)

ピアノ部門

任意の曲(15分程度)

弦楽器部門

任意の曲(10分以内)

(注)応募人数の関係上、途中で演奏を停止していただく場合があります。
(注)演奏停止による審査の影響はありません。

注意事項

  • 参加に際しての交通費、食事、宿泊費等は参加者にてご負担下さい。
  • 弦楽器の伴奏はピアノに限ります。伴奏者及び譜めくりは各自同伴して下さい。
  • 審査結果に対してのご意見は受付けませんので、予めご了承下さい。
  • 弦楽器部門、ピアノ部門の審査は審査員一人につき100点満点で最高点及び最低点カットの平均点を獲得点と致します。
  • ジュニア部門も100点満点の採点とします。
  • 申込後の曲目変更はできません。
  • 審査時間の指定は原則としてできません。

その他

  • 応募資料は返却しません。個人情報は主催者にて厳重に管理し、本コンクールの開催および関連する事業以外では使用しません。
  • コンクール当日の時程等は5月7日頃までにお知らせします。
  • ピアノのピッチは442Hzとします。(スタインウェイを使用)

(注)昭和60年から開催してきた「江戸川区新人演奏会」は、平成28年より「新進音楽家コンクール」となりました。
(注)今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては開催できなくなる可能性があります。

審査員

審査員長

  • 佐藤 眞(作曲家・東京藝術大学名誉教授)

ピアノ部門

  • 坂井 千春(東京藝術大学教授)
  • 重松 聡(武蔵野音楽大学教授)
  • 播本 枝未子(東京音楽大学客員教授)
  • 村上 弦一郎(桐朋学園大学特任教授)
  • 渡辺 健二(東京藝術大学名誉教授)

【ピアノジュニアの部 予備審査員】

  • 高木 早苗(ピアニスト・都立総合芸術高等学校講師)

弦楽器部門

  • 加藤 知子(ヴァイオリン・桐朋学園大学教授)
  • 渡辺 玲子(ヴァイオリン・国際教養大学特任教授)
  • 兎束 俊之(ヴィオラ・元東京音楽大学学長)
  • 安田 謙一郎(チェロ・チェリスト)
  • 山本 修(コントラバス・東京都交響楽団首席奏者)

お問い合わせ

江戸川区音楽協議会新進音楽家コンクール
担当:深野理恵(岡田)電話:03-3653-3013
E-mail:edogawa.shinshinconcours@nifty.com

コンクールおよびコンサートの情報は、江戸川区音楽協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からもご覧いただけます。

このページを見た人はこんなページも見ています

お問い合わせ

このページは文化共育部文化課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。