更新日:2022年7月29日
ここから本文です。
江戸川総合人生大学ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江戸川総合人生大学は2004年10月、地域貢献を志す方々を応援するために江戸川区が設立した「共育」「協働」の学びと実践の場です。さまざまな知識と経験を持つ方が、年齢を超えて学んでいます。これまでに1000人を超える学生が卒業し、それぞれの人生経験や知識、学習成果を活かして様々なカタチのボランティア等として地域で活躍しています。
(注)学校教育法で定める正規の大学ではありません。
2022年7月1日から、10月に入学する新入生(第18期生)の入学願書を受け付けています。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
入学案内を見る(江戸川総合人生大学ホームページへリンク)(別ウィンドウで開きます)
平成16年10月
北野大(秋草学園短期大学学長・工学博士)
人の寿命には平均寿命と健康寿命があります。平均寿命とは0歳からの平均余命を意味します。一方、健康寿命とは人様のお世話にならずに日常生活ができる期間です。この二つの寿命の差が要介護期間になります。この期間は平均して男性が9年、女性は13年です。
健康寿命をいかに平均寿命に近づけるか、そのためには次の3つが満たされることが必要です。すなわち「バランスの良い食事」「適度な運動」そして「生き甲斐」です。
「生き甲斐」は人により異なると思いますが、私は感動することと感謝されることだと考えています。是非、江戸川総合人生大学で自分自身の「生き甲斐」を見出し、健康寿命を平均寿命に近づけませんか。
江戸川区全体がキャンパスです。
講義は、主に篠崎文化プラザ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で行います。
講義形式だけでなく、少人数のゼミナール形式を中心に、フィールドワークやグループ研究など多彩な授業方法を取り入れています。
各分野で活躍している学識経験者や専門家をはじめ、区内の人材を区民教授をとして登用しています。また、すでに地域でボランティアを実践している卒業生からも話を聞くことで具体的な活動方法を学べます。
住所:〒133-0061
江戸川区篠崎町7丁目20番19号篠崎文化プラザ(都営新宿線「篠崎駅」西口直結)
電話:03-3676-9075
FAX:03-3676-6545
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは文化共育部文化課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください