更新日:2024年11月29日
ページID:11705
ここから本文です。
ごみダイエットin文化祭
ごみダイエットin文化祭とは?
現在、区民・事業者・区の三者が協力しながらごみの減量や3Rを進めていますが、中でも未来を担う若い世代の意識向上が不可欠です。
「えどがわの未来を担う世代にごみ減量の意識を高めてもらいたい!」
こうした思いで平成27年度から始まった「ごみダイエットin文化祭」は、区内高校の学生が文化祭でごみ減量に関するブースの企画・運営を行い、内外にごみ減量をPRする取り組みです。
区は各校の文化祭への物品の提供や貸出などの支援を通じて、学生や同世代の方をはじめ、学校を中心とした地域の方々への普及啓発活動を行っています。
今こそ、若い力でMOTTAINAI(もったいない)を実践しましょう!
(注)令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、参加校はありませんでした。
令和6年度参加校一覧
令和6年度は江戸川女子中学高等学校と都立篠崎高等学校の2校が「ごみダイエットin文化祭」を実施しました!実施校の取り組みを紹介します。
実施校一覧
高等学校名 | 実施日 | テーマ |
---|---|---|
私立江戸川女子中学高等学校 | 11月9・10日 | 食品ロスを減らそう |
都立篠崎高等学校 | 9月21日 |
プラスチックごみ問題を知ろう |
実施校の様子
都立篠崎高等学校
私立江戸川女子中学高等学校
過去の実績
(注)令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、参加校はありませんでした。
区では、参加校の取り組みを積極的に支援しております。
実施方法は各校の文化祭に応じてさまざまな形があり、学校と区で相談して決めることができます。
「ごみダイエットin文化祭」に興味があるという学校関係の方は資源循環推進係までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 啓発活動 > ごみ学習・リサイクル教育 > ごみダイエットin文化祭