更新日:2024年10月1日
ページID:20058
ここから本文です。
LINE Pay請求書支払い
スマートフォンアプリ「LINE」を利用して納付書のバーコードを読み取り、『LINE Pay』決済により住民税(特別区民税・都民税)・森林環境税、軽自動車税(種別割)を納付します。(1回当たりの納付額上限は30万円です)
利用方法
- スマートフォンへLINEアプリをインストールし、LINE Payの利用登録とチャージを行います。
- LINEアプリを起動します。
- 「ウォレット」タブの残高金額部分をタップし、表示された「請求書支払い」を選択します。
- 起動したスマートフォンのカメラで納付書のバーコードを読み取り、表示された内容を確認の上、LINE Pay決済を行います。
その他、LINE Pay請求書支払の詳細についてはLINE Pay公式サイトをご参照ください。また、LINE Payアプリからもご利用いただけます。
ご利用にあたっての注意点
- 「LINE」または「LINE Pay」アプリは、Google Playストア・App Storeから無料でダウンロードすることができます。なお、利用にあたっては、登録等の設定とLINE Payのチャージが必要です。
- アプリのダウンロードや利用時に発生する通信料は、利用者負担となります。
- 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、区民課・納税課・事務所窓口、金融機関、コンビニエンスストアをご利用ください。車検を直前に控えている等軽自動車税(種別割)納税証明書(自動車検査証用)が必要な場合も区民課・納税課・事務所窓口、金融機関、コンビニエンスストアで納付してください。
- 1枚の金額が30万円を超える納付書(バーコードが印字されていないもの)はご利用いただけません。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 税金 > 納付と還付 > 納税に関するよくあるお問合せ > LINE Pay請求書支払い