緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年1月9日

ページID:59664

ここから本文です。

所得税及び復興特別所得税の確定申告

税務署の申告書作成会場の開設について

開設期間

会場 開設期間

江戸川北税務署

令和7年2月17日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)

(注)土曜日・日曜日・祝休日を除く。
ただし、3月2日(日曜日)は江戸川北税務署のみ開場します。

江戸川南税務署

(注)確定申告書作成のために来署される場合は、上記期間に必ずお越しください。
(注)3月18日以降に所得税の確定申告書を税務署に提出された場合は、特別区民税・都民税の第1期の内容に反映が間に合わない場合がありますのであらかじめご了承ください。なお、この場合は第2期以降での課税または税額変更となるため、納税通知書等でお知らせいたします。

相談時間

午前9時15分から午後5時まで(受付は午前8時30分から午後4時まで)

申込方法

  • 申告書等の提出のみの場合は、直接会場へお越しください(申込不要)。
  • 相談が必要な場合は、申告書作成会場の混雑回避のため「入場整理券」が必要です。
    「入場整理券」は、当日分を現地で配付するほか、事前にLINEアプリで入手することができます。LINEアプリで国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」していただくと、入場整理券を入手する手続きが行えます。詳しくは国税庁ホームページ「LINE公式アカウントについて」別ウィンドウで開きますをご覧ください。

持ち物

  1. マイナンバーカード
    マイナンバーカードをお持ちでない場合は、【運転免許証などの身元確認書類】および【通知カードなどの番号確認書類】をお持ちください。
  2. マイナンバーカード発行時にご自身で設定した「利用者証明電子証明書パスワード(数字4桁)」および「署名用電子証明書パスワード(英数字6文字以上16文字以下)」
  3. ​​​スマートフォンまたはタブレット
  4. 源泉徴収票などの確定申告書作成に必要な書類

申告書にはマイナンバーの記載が必要です

  • 所得税および復興特別所得税・消費税および地方消費税・贈与税の申告書には、マイナンバー(個人番号)の記載が必要です。
  • 税務署では本人確認を行いますので、申告書を提出する際には、申告されるご本人の本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。
  • 詳しくは、国税庁ホームページ別ウィンドウで開きますをご覧いただくか、税務署にお問い合わせください。

来場に際しての注意事項

  • 駐車場は、下記期間中は使用できません。
    江戸川北税務署:令和7年2月3日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)
    江戸川南税務署:令和7年2月17日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)
  • 事業所得や不動産所得などのある方は、青色申告決算書又は収支内訳書を事前に作成してお越しください。
  • 医療費控除は領収書が提出不要となりました。
    平成29年分から、医療費控除を受ける際には領収書の代わりに所定の「医療費控除の明細書」の添付が必要となります。ただし、医療費の領収書は自宅で5年間保存し、税務署から求められたときは提示または提出が必要となります。なお、令和元年分までは領収書の添付または提示によることも可能です。詳しくは、各税務署にお問い合わせください。

ご自宅からでも確定申告ができます

申告期間中、税務署の窓口は大変混み合います。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」別ウィンドウで開きますを利用すれば、わざわざ税務署まで行かなくても、ご自宅からパソコンやスマートフォンを使って確定申告書を作成することができます。画面の案内に沿って入力するだけでよく、金額は自動計算されるので計算誤りがありません。
作成した確定申告書は、印刷して郵送等で提出するか、国税庁電子申告・納税システム「e-Tax」で電子的に提出することができます。

国税庁ホームページでは確定申告に役立つさまざまな情報を公開しています。
ぜひご覧ください。

令和6年確定申告バナー別ウィンドウで開きます

令和6年分「税理士による無料申告相談」の開催について

開催期間

江戸川北税務署管内(江戸川区のうち、葛西事務所管内以外)にお住まいの方

会場 開催期間 相談時間

東部区民館

(東瑞江1丁目17番1号)

1月28日(火曜日)
~1月31日(金曜日)

  • 午前9時30分から正午まで
    (受付は午前11時まで)
  • 午後1時から午後4時まで
    (受付は午後3時まで)

小岩アーバンプラザ

(北小岩1丁目17番1号)

2月4日(火曜日)
~2月7日(金曜日)

鹿骨区民館

(鹿骨1丁目54番2号)

2月12日(水曜日)

および

2月13日(木曜日)

  • 午前9時30分から午後0時30分まで
    (受付は午前11時30分まで)
  • 午後1時30分から午後4時30分まで
    (受付は午後3時30分まで)
  • 午後5時から午後8時まで
    (受付は午後7時まで)

江戸川南税務署管内(江戸川区のうち、葛西事務所管内)にお住まいの方

会場

開催期間

相談時間

葛西区民館

(中葛西3丁目10番1号)

1月29日(水曜日)

~2月3日(月曜日)

(注)土曜日・日曜日を除く。

  • 午前9時30分から午後4時まで
    (受付は午後3時まで)

タワーホール船堀

(船堀4丁目1番1号)

2月4日(火曜日)

~2月6日(木曜日)

東葛西コミュニティ会館

(東葛西8丁目22番1号)

2月7日(金曜日)

および

2月10日(月曜日)

清新町コミュニティ会館

(清新町1丁目2番2号)

2月12日(水曜日)

~2月14日(金曜日)

東京税理士会江戸川南支部会館

(中葛西7丁目4番9号)

2月17日(月曜日)

および

2月18日(火曜日)

ご利用いただける方

  1. 所得金額が300万円以下の小規模納税者で、所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税の申告をする方
  2. 年金受給者及び給与所得者で、所得税及び復興特別所得税の申告をする方
  • 公的年金などの収入金額が400万円以下で、かつ、公的年金などに係る雑所得以外の各種の所得金額が20万円以下である場合には、確定申告をする必要はありません。
  • 譲渡所得のある方、相談内容が複雑な方は利用できません。
  • 復興特別所得税の記載漏れにご注意ください。

(注)申告書の提出のみの方は、管轄の税務署にお持ちいただくか、郵送で提出してください。

申込方法

混雑回避のためオンラインによる事前申込をご利用ください。

1月10日(金曜日)から予約受付開始です。

(注1)令和7年度から電話での受付は行っておりません。
(注2)鹿骨区民館は会場での当日券配布のみとなります(事前予約不要)。

葛西事務所管内の方 左記以外の方

オンライン事前申込サイト

(Coubic)

税理士による無料申告相談:江戸川南別ウィンドウで開きます

オンライン事前申込サイト

(Coubic)

税理士による無料申告相談:江戸川北別ウィンドウで開きます

問い合わせ先

  • 江戸川北税務署(管轄は、葛西事務所管内以外の方)
    電話:03-3683-4281
  • 江戸川南税務署(管轄は、葛西事務所管内の方)
    電話:03-5658-9311

確定申告は受付期間内にするようお願いします

住民税の納税通知書送達後に以下のものを含む確定申告書が提出された場合、その内容が住民税の税額算定に算入できない場合があります

  • 青色事業専従者給与の必要経費の算入
  • 事業専従者控除(白色)の申告
  • 先物取引の損失の繰越控除の申告
  • 居住用財産の譲渡損失の損益通算及びその繰越控除の申告

このページに関するお問い合わせ

このページは総務部課税課が担当しています。

トップページ > くらし・手続き > 税金 > 所得税及び復興特別所得税の確定申告

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube