緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年8月15日

ページID:64951

ここから本文です。

令和7年度 江戸川区職員栄養士(1類)採用選考

募集案内

募集案内(PDF:382KB)別ウィンドウで開きます

募集概要

採用区分

1類

職種

栄養士

採用予定数

若干名

受験資格

次の要件をすべて満たす方が受験できます。

  • 平成8年4月2日以降に生まれた方(採用時点で30歳未満であること)
  • 管理栄養士の免許を現に有する方(国家試験に合格し免許の交付を申請中の方も受験できます。ただし、令和8年3月31日までに登録を済ませる必要があります。)
  • 国籍は問いません。なお、受験できる日本国籍を有しない方の範囲は、出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する方及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者とします。
  • 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条の各号いずれかに該当する方は受験できません。
    1. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
    4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

(注釈)民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者は受験できません。

  • 現に江戸川区職員である方は受験できません。
    ただし、現に江戸川区の職員で、教育公務員、特別職非常勤職員、臨時的任用職員、会計年度任用職員の方は受験できます。

第一次選考

日程

令和7年10月4日(土曜日)

場所

グリーンパレス(江戸川区松島1丁目38番1号)
(注釈)集合時間等の詳細は、申込受付後、送付予定の受験票に記載してお知らせします。

方法

  • 論文・・・課題式(90分)/字数1,200字程度

(注釈)論文についてのお問合せは、一切お答えできません。また、過去問は公表していません。

合格発表

令和7年10月下旬
(注釈)受験者には、合否にかかわらず電子メールにより通知します。

第二次選考

第一次選考合格者に対して、次により行います。

日程

令和7年11月11日(火曜日)

場所

選考会場及び集合時間等の詳細は、第一次選考合格通知とあわせてお知らせします。

方法

  • 口述選考・・・人物及び職務に関連する知識などについて、個別面接により行います。

最終合格発表

令和7年11月下旬
(注釈)受験者には、合否にかかわらず電子メールにより通知します。

採用時期

令和8年4月1日以降

初任給等

約265,320円(採用区分:1類)

(注釈)この初任給は、令和7年4月1日時点の給料月額に、地域手当を加えたものです。職務経験等がある場合には、初任給に一定の基準により加算(上限あり)される場合があります。

(注釈)この初任給のほか、条例等の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。なお、採用前に給与改定があった場合には、その定めるところによります。

(注釈)昇給は、原則として年1回行われます。

勤務条件等

勤務時間

  • 原則として、午前8時30分から午後5時15分まで、休暇時間を除き7時間45分勤務です。

主な職務内容

  • 保健所・各健康サポートセンターにおいての各種健診、栄養相談、健康教育、健康増進事業等に関する業務、給食施設指導、食品表示基準に関する業務、栄養調査に関する業務
  • 公立学校の給食指導、給食管理運営等に関する業務
  • 公立保育園の献立作成、食育活動、江戸川区内保育施設の巡回指導等に関する業務

休日

  • 原則として、土曜日及び日曜日です。その他、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)もお休みです。

休暇

  • 年次有給休暇は、原則として一会計年度ごどに20日です(初年度は、採用月により付与日数が異なります。)。その他、慶弔休暇、夏季休暇、妊娠出産休暇、育児休業等があります。

福利厚生

  • 東京都職員共済組合への加入となり、健康保険にあたる短期給付事業や年金にあたる長期給付事業の対象となります。その他共済組合が行う、健康相談及び健康づくり支援事業や保養施設を利用することができます。
  • 特別区職員互助組合の組合員となります。生命保険等の団体扱い保険料の適用が受けられるほか、指定店・指定施設(百貨店、遊園地等)を割引料金で利用することができます。
  • 江戸川区職員厚生会の会員となります。厚生会では各種給付事業や資金貸付事業を実施するほか、文化活動や体育活動を行う様々なサークルが登録されています。
  • 定期健康診断等の各種検診を行っています。

受験手続

申込期間

令和7年8月15日(金曜日)8時30分から令和7年9月12日(金曜日)17時00分まで【受信有効

申込方法

  • 申込みは「栄養士申込フォーム」により申込受付期間中に正常に受信したものを有効とします。この場合、採用選考の申込みを受付した旨の電子メールが自動送信されますので、電子メールが届かない場合は申込期間中に必ず下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 申込期間中にシステム保守整備によりシステムが停止する場合等、予期せぬ機器停止又は通信障害等が起きた場合のトラブルは、責任を負いません。
  • 合否の結果については、電子メールにより通知します。

受験票の交付

  • 令和7年9月26日(金曜日)までに電子メールにて、受験票の案内メールを送信します。メールが届いたら、受験票を印刷して選考当日持参してください。
  • 上記日程までに案内メールが届かない場合のみ、令和7年9月29日(月曜日)に下記問い合わせ先に照会してください。
  • 受験票に「写真」を貼付していただきますので事前にご用意ください。
    写真の仕様は、カラーのもので上半身脱帽正面向4センチ×3センチのもの(最近3カ月以内に撮影したもの)とします。

(注釈)収集した個人情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき適切に管理し、規定の保存年限経過後に廃棄します。

問合せ先

総務部職員課能力開発推進係
〒132-8501
東京都江戸川区中央一丁目4番1号
電話:03-5662-1003(ダイヤルイン)

このページに関するお問い合わせ

このページは総務部職員課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube