更新日:2024年5月23日
ページID:33834
ここから本文です。
まちの宣伝
-
江戸川区の四季折々の自然と風景をご紹介するとともに、子どもから大人までいきいきと暮らすまちの魅力を地域のおまつりや様々な活動を交えた映像でお伝えします。
関連リンク
-
江戸川区の「魅力」を発信したり、新たな魅力づくりを江戸川区が応援する事業を令和3年度に開始しました。応援事業に認定されたコンテンツづくりやイベント、活動などの経費支援やPR支援を行っています。まちの「魅力」を皆さんで共有して、江戸川区の外へも広めていきませんか。
関連リンク
-
区は、江戸川区を舞台にした作品や街歩き番組などのロケーション撮影を支援しています。テレビや映像作品をとおして身近なスポットが発信されています、ぜひロケ撮影情報に今後もご注目ください。
関連リンク
-
江戸川区は令和3年7月1日、共生社会の実現を目指して、「ともに生きるまちを目指す条例」を制定しました。
区が目指す共生社会の姿を多くの皆様と共有していくシンボルとしてスローガン、メッセージ、エンブレム、ロゴを作成しました。 -
TOMONIは、江戸川区の共生社会推進の取り組みを発信する情報ウェブサイトです。えどがわ未来カンファレンスの議事録や、第一線で活躍する人へのインタビューなど、共生社会の実現に向けて様々なコンテンツをお届けします。
関連リンク
-
多言語観光情報サイト「Guidoor」では、区内各所の見どころやイベントの情報を発信しています。8か国語に対応しており、区内各所に掲示している二次元コードからもアクセスできますので、まちあるきや案内にご活用ください。
関連リンク
-
令和3年度に、区民の方を対象とするシティプロモーション講座を開催しました。写真の撮り方や文章の書き方をとおして、参加者一人ひとりが、「あなたが“推す”身近なまちの魅力」の最終テーマに取り組みました。
江戸川区民はどう江戸川ライフを満喫しているのか?!参加者がリアルな目線で書いた「江戸川区の推し!」をご紹介します!関連リンク
-
V6の皆さんから、江戸川区の自然環境との共生、子育て支援や積極的なSDGsへの取り組みに賛同し、「ブイロクの木」と名付けたオリーブの木を寄贈されました。なぎさ公園に植樹されたオリーブの大樹は新たな名所として、多くの来場者を楽しませています。
-
2023年7月に区内初の観光農園「ブルーベリーファーム東京」がオープンしました。約30品種のブルーベリーが栽培されており、7月から8月下旬の営業時にはブルーベリー狩りを体験できます。
関連リンク
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 知れば知るほど!気になるEDOGAWA > まちの宣伝