緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年4月15日

ページID:61983

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

 

5月7日(水曜日)から「江戸川」ナンバーの交付が始まります

自動車などに取り付ける「江戸川」ナンバーの交付が、5月7日(水曜日)から始まります。新たに購入する時だけでなく、現在お持ちの自動車なども「江戸川」ナンバーに変更できます。

【対象】区内に使用の本拠を置く自動車(軽自動車を含む)および排気量126cc以上の自動二輪車

【交付手数料】
  通常版(図柄なし) 図柄入り(モノトーン版) 図柄入り(フルカラー版)
(1)登録自動車(自家用・事業用)
(注)中板:普通自動車など
大板:大型バス、トラックなど

中板:
希望番号あり5000円
希望番号なし1980円

大板:
希望番号あり6000円
希望番号なし2980円

中板:8500円
大板:1万3200円
中板:8500円と寄付金
大板:1万3200円と寄付金
(2)軽自動車(自家用) 中板:
希望番号あり5200円
希望番号なし2100円
中板:8600円 中板:8600円と寄付金

(注)事業用軽自動車と自動二輪車は通常版(図柄なし)のみ選択できます。
(注)図柄入り(フルカラー版)は、1000円以上の寄付が必要です。
(注)図柄入りナンバープレートは、事業用登録自動車には緑色、自家用軽自動車には黄色の縁取りが施されます。

【申し込み】次のいずれかの方法で受け付け中

(注)別途手数料がかかる場合があります。

区内で土曜日に交換可能 取り付けのサポートを行います

今お持ちの自動車のナンバープレートを図柄入り(フルカラー版)に変更したい方向けに、取り付けのサポートを行います。申し込み条件など詳しくは区ホームページをご覧ください。

【日時】5月31日(土曜日)9時~12時

【場所】区役所中庭

【対象】現在「登録自動車」(自家用)をお持ちの方で、図柄入り(フルカラー版)の交付を希望する方
(注)軽自動車は対象外。

【定員】80人(注)1人1台。応募多数の場合は抽選。

【申し込み】4月25日(金曜日)17時までに区ホームページ

問い合わせ

企画係 電話:03-5662-6045

問い合わせ

「江戸川」ナンバーについて→企画係 電話:03-5662-6045

交付手続きについて→一般財団法人関東陸運振興センター
(1)登録自動車:足立支部 電話:03-3850-3881
(2)軽自動車:足立軽出張所 電話:03-5933-6411

個人向け 気候変動に備え、脱炭素を目指す補助金

再生可能エネルギーの利用促進や家庭の防災体制強化のための補助金制度です。太陽光発電システム・定置型蓄電池・電気自動車等・ポータブル蓄電池・再生可能エネルギー電力への切り替えが補助対象です。申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

【対象】区内在住で住民税の滞納がない方かつ補助項目ごとの要件を満たす方
(注)予算上限により、年度途中で終了することがあります。

補助項目 主な要件 補助額 受付開始日
太陽光発電システム(購入前の申し込みが必要) 既存の戸建住宅に補助対象機器を設置し、固定価格買取制度での売電を行わない場合 ほか 1kW当たり7万5000円
(上限22万5000円)
4月28日(月曜日)
定置型蓄電池(購入前の申し込みが必要) 既存の戸建住宅に補助対象機器を設置し、太陽光発電の電気を蓄電する場合 ほか 経費の4分の1
(上限20万円)
電気自動車等 新品のEV・PHV・FCVであり経済産業省のCEV補助金対象車両を購入した場合 ほか 一律10万円 受け付け中
ポータブル蓄電池 容量400Wh以上の持ち運びできる太陽光発電設備で、充電可能なものを購入した場合 ほか 一律1万円
電力切替 家庭の電力契約を、再生可能エネルギー100%の電力に切り替えた場合 ほか 一律2万円

問い合わせ

脱炭素計画係 電話:03-5662-6745

第50回記念 江戸川区花火大会の協賛企業を募集します

8月2日(土曜日)に江戸川河川敷(篠崎公園先)で行われる第50回江戸川区花火大会に協賛いただける企業・団体の募集を開始します。皆さんからの心温かいご支援をお待ちしています。協賛の申し込みは5月30日(金曜日)までです。詳しくはホームページをご覧ください。
(注)一部協賛特典に限り、上記期限後もお申し込みいただける場合があります。

有料席の販売は5月下旬以降の開始を予定しています。最新の情報は区ホームページや広報えどがわで順次お知らせします。

問い合わせ

江戸川区花火大会実行委員会事務局(産業係内) 電話:03-5662-0523

介護の仕事を目指す方、応援します

区では、区内の介護人材の確保・定着に向けて、介護職を目指す方を対象とした研修費用などの助成を行っています。申し込み方法など詳しくは区ホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

江戸川区介護職員初任者等受講費用助成金

【対象】次の全てに該当する方

  • 2016年4月1日以後に介護職員初任者研修を修了している。または、2018年4月1日以後に実務者研修を修了している。または、2021年4月1日以後に生活援助従事者研修課程を修了している
  • 区内にある介護事業所に就職しており、いずれかの研修修了後、介護職として6カ月間就労が継続している
  • 助成金の請求を行う時点において、区内にある介護事業所に勤務している
  • 他の制度による類似の助成を受けていない

【定員】50人程度(申込順)

【助成額】研修受講費用の全額(1000円未満切り捨て)

問い合わせ

事業者調整係 電話:03-5662-0032

国民年金の加入・学生納付特例制度の手続き

国民年金の加入手続き

国内に住所があり、次のいずれかに該当する20~59歳の方は、国民年金の加入手続きが必要です。

【対象】
(1)会社を退職して厚生年金の資格を喪失した方
(2)第3号被保険者の資格を喪失した方(扶養から外れた方、配偶者が65歳になった方)
(3)海外から転入した方

【場所】区民課・各事務所の保険年金係、江戸川年金事務所

【持ち物】基礎年金番号の分かるもの(年金手帳・基礎年金番号通知書など)、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
(注)(1)の方は、離職票など厚生年金の資格喪失日が証明できるもの。

学生納付特例制度の手続き

学生納付特例制度により令和6年度の保険料納付が猶予されており、令和7年度も引き続き在学予定の方に、日本年金機構から「学生納付特例申請書」(ハガキ)をお送りしています。

  • 令和7年度の保険料の猶予を希望する場合
    必要事項を記入し、ハガキを返送してください。
  • 保険料の納付を希望する場合
    江戸川年金事務所に納付書の送付を依頼してください。

国民年金の加入手続きや保険料免除申請、学生納付特例制度の手続きはマイナポータルからオンライン申請ができます。詳しくはホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

問い合わせ

国民年金係 電話:03-5662-0574/江戸川年金事務所 電話:03-3652-5106

「『2100年に向けた江戸川区』実現に向けた具体的な取り組みについての意見募集」の結果の公表

2024年12月15日~2025年1月31日に行った「『2100年の江戸川区(共生社会ビジョン)』実現に向けた具体的な取り組みについての意見募集」の結果を、区の考えと併せて区ホームページで公表しています。

問い合わせ

企画課 電話:03-5662-6045

「江戸川区公園遊具等設置基準(案)」に関する意見募集

基準の策定に当たり、意見を募集します。

【縦覧・意見提出期間】4月21日(月曜日)〜5月20日(火曜日)

【縦覧・意見提出先】水とみどりの課公園利活用係(中央1丁目3番13号 中里ビル2階)
(注)縦覧・持参での提出は土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く。
(注)区ホームページでもご覧になれます。

問い合わせ

公園利活用係 電話:03-5662-8393

特別養護老人ホーム「いずみ」が開設されます

高齢の方と障害のある方が利用できる複合型の施設が開設されます。

施設概要

【開設日】6月1日(日曜日)

【場所】鹿骨4丁目3番13号

【入所定員】104人
(注)その他にショートステイ11人、生活介護20人(重症心身障害者)、就労継続支援B型20人。

施設説明・見学会

【日程】5月9日(金曜日)~11日(日曜日)

【時間】10時~11時30分、14時~15時30分

【場所】特別養護老人ホームいずみ

【定員】各40人(申込順)

【申し込み】4月16日(水曜日)9時から申し込みフォーム別ウィンドウで開きますまたは電話(下記)で

問い合わせ

社会福祉法人自靖会開設準備室 電話:080-4427-0800=9時〜17時

ブロック塀撤去費助成オンラインで申請できます

老朽化したブロック塀は地震が起こった際に倒壊する恐れがあり大変危険です。区では危険なブロック塀の撤去・改修費用を助成しています。申請は区ホームページでも行えます。

【対象】区内の一般に通行のある道路に面し、高さが道路から1・2メートル以上のブロック塀
(注)助成範囲や助成額など詳しくは区ホームページをご覧ください。

【申し込み】区ホームページまたは電話(下記)で受け付け中

問い合わせ

保全課事業調整係 電話:03-5662-1930

第38回区民世論調査にご協力ください

対象の方に調査票をお送りしています。インターネットまたは郵送で回答をお願いします。

【対象】住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の区民の方4千人

問い合わせ

区政案内係 電話:03-5662-6168

東京都議会議員選挙立候補予定者説明会

6月22日(日曜日)に行われる東京都議会議員選挙の立候補予定者説明会を開催します。

【日時】5月8日(木曜日)10時から

【場所】グリーンパレス2階高砂・羽衣

【定員】1候補につき2人まで

【申し込み】5月1日(木曜日)までに電話(下記)で

問い合わせ

選挙管理委員会事務局 電話:03-5662-2053

夜間中学校で学びませんか

10〜80代の方が一緒に中学校の勉強をしています。随時生徒を募集していますので、詳しくは電話(下記)でお問い合わせください。

【開校時間】17時30分〜21時

【対象】満16歳以上で義務教育を終えていない方、中学校を卒業していても十分に学べなかった方など

問い合わせ

小松川中学校夜間学級 電話:03-3684-0745=13時~21時(土曜日・日曜日・祝日を除く)

休館のお知らせ

 

 


本誌掲載の事業などの実施に当たっては、江戸川区議会の審議・議決を要する場合があります。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube