緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年12月1日

ページID:59079

ここから本文です。

お知らせ

CCBY 但し、画像データは除きます

江戸川区職員に関わる人事行政の運営などの状況

人事行政の運営における公正性と透明性を確保するため、「江戸川区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数、給与などの概要をお知らせします。詳しくは区ホームページをご覧ください。

(1)職員の任免および職員数に関する状況

1.採用の状況(令和5年度)

職種 採用者数
事務 45人
福祉 23人
心理 2人
土木造園 10人
建築 3人
電気 3人
保健師 6人
技能6 6人
合計 98人

2.退職の状況(令和5年度)

定年退職 勧奨退職 普通退職 合計
0人 23人 96人(4人) 119人(4人)

(注)定年引上げに伴い、令和5・7・9・11・13年度は定年退職者が生じません。

(注)( )は死亡退職数で内数です。

3.職員数の状況(各年4月1日時点) 

令和6年 令和5年 対前年増減数
3783人 3789人 −6人

(注)職員数は一般職に属する職員数であり、臨時職員および非常勤職員は含みません(ただし、会計年度任用フルタイム勤務職員は職員数に含みます)。

4.一般行政職の級別職員数の状況(令和6年4月1日時点)

1級[係員]758人(33.4%)
2級[主任]870人(38.3%)
3級[係長]432人(19.0%)
4級[課長補佐]124人(5.5%)
5級[課長]71人(3.1%)
6級[部長]14人(0.6%)
職員数2269人(100%)

(注)江戸川区の給与条例に基づく給料表の級別区分による職員数です。

(注)それぞれの級に該当する代表的な役職名を[ ]内に掲載しています。

(注)構成比の数値は端数処理をしているため、その合計は必ずしも100%になるものではありません。

(注)グラフの職員数は、上記「3.職員数の状況」の内、一般行政職に該当する職員を抽出したものです。

5.職員の懲戒および分限処分(病気休職など)の状況(令和5年度)

懲戒 免職 停職 減給 戒告 合計
0人 6人 2人 4人 12人
分限 免職 降任 休職 降給 合計
0人 0人 81人 0人 81人

(注)懲戒とは、職員に法令違反などの一定の義務違反があった場合になされる処分で、職員の道義的責任を問うことにより、地方公共団体における規律と公務遂行の秩序を維持することを目的としています。

(注)分限とは、職員が一定の事由によってその職務を十分に果たすことができない場合などに、公務能率の維持と向上を図ることを目的とした処分です。

(2)職員の給与などの状況

1.人件費の状況(令和5年度普通会計決算)

住民基本台帳人口(令和6年1月1日) 歳出額(A) 実質収支 人件費(B) 人件費率(A分のB) 令和4年度の人件費率(参考)
68万9961人 3236億3337万円 144億1105万6千円 357億8701万4千円 11.1% 12.2%

(注)人件費には特別職に支給される給料・報酬などを含みます。

2.職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算)

職員給与費内訳
給料121億2690万8千円 期末・勤勉手当57億4719万5千円 職員手当45億2665万3千円

  • 職員給与費総額 224億75万6千円
  • 職員数 3458人
  • 職員1人当たり 647万8千円

(注)職員手当には退職手当を含みません。

(注)職員数は普通会計に属する2023年4月1日時点の人数です。

(注)給与費については、再任用職員(短時間勤務)や会計年度任用職員の給与費が含まれており、職員数には当該職員を含んでいません。

3.職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(令和6年4月1日時点)

区分 一般行政職 技能労務職
平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額
江戸川区 40.7歳 29万9801円 37万5852円 55.7歳 28万4098円 34万7300円
42.1歳 32万3823円 40万5378円 51.2歳 28万8144円 33万553円

(注)一般行政職とは、一般事務・土木技術・建築技術などの職務に従事する職員です。

(注)技能労務職とは、用務・調理・介護指導などの職務に従事する職員です。

(注)給料とは、給料表に定められている金額で民間の基本給に相当します。

(注)給与とは、給料に扶養手当・住居手当などの手当を加えたものです。

(注)国の平均給与月額には時間外勤務手当・特殊勤務手当などの手当が含まれていないことから、比較のため江戸川区の平均給与月額も国と同じベースで公表しています。

4.職員の初任給の状況(令和6年4月1日時点)

区分 江戸川区
一般行政職 1類(大学卒程度) 22万円 総合職 23万円
一般職 22万円
3類(高校卒程度) 18万2000円 18万8000円

5.職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日時点)

区分 経験年数10年 経験年数20年 経験年数25年 経験年数30年
一般行政職 大学卒 26万8027円 36万3369円 37万4714円 38万1516円
高校卒 23万4400円 33万6657円 32万6033円 37万1172円
技能労務職 高校卒 30万6300円 31万1638円

(注)経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務している場合は、採用後の年数をいい、前歴がある場合は、採用後の年数にその前歴を換算した年数を加算した年数をいいます。

(注)上記の平均給料月額は、各経験年数に該当する職員に適用されている職層や号給から算出しているため、経験年数・学歴と比例しない場合があります。

問い合わせ

職員課 電話:03-5662-1002

年末年始の施設の休館(業)日 

施設名 休館(業)日
区役所、各事務所、保健所、各健康サポートセンター、発達相談・支援センター 12月28日(土曜日)〜1月5日(日曜日)
児童相談所、各共育プラザ、子ども未来館、障害者就労支援センター 12月29日(日曜日)〜1月3日(金曜日)
タワーホール船堀 12月28日(土曜日)~1月4日(土曜日)
(注)船堀シネパルは12月31日(火曜日)、1月1日(水曜日・祝日)。
総合文化センター、各区民館、各コミュニティ会館、コミュニティプラザ一之江、松江区民プラザ、小松川さくらホール、南葛西会館、小岩アーバンプラザ、上一色コミュニティセンター、東部フレンドホール、篠崎コミュニティホール、新川さくら館、各くすのきカルチャーセンター 12月28日(土曜日)〜1月4日(土曜日)
篠崎文化プラザ 12月31日(火曜日)〜1月2日(木曜日)
ひらい圓藏亭 12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)
各なごみの家 12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)
図書館 中央・小岩・松江・小松川・篠崎・葛西・西葛西・東葛西・東部・清新町コミュニティ 12月31日(火曜日)〜1月2日(木曜日)

鹿骨コミュニティ

12月28日(土曜日)〜1月4日(土曜日)

 

篠崎子ども 12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)
図書館サテライト 船堀・第二葛西・南葛西・上一色南・北小岩・平井・第五葛西・南小岩小学校 12月26日(木曜日)〜1月4日(土曜日)
春江小学校・松江第五中学校 12月26日(木曜日)〜1月7日(火曜日)
自然動物園、篠崎・なぎさポニーランド 12月29日(日曜日)〜1月1日(水曜日・祝日)
魔法の文学館、東部交通公園、富士公園サービスセンター、一之江抹香亭 12月29日(日曜日)〜1月3日(金曜日)
源心庵、甲和亭 12月28日(土曜日)〜1月4日(土曜日)
一之江名主屋敷 12月28日(土曜日)〜1月8日(水曜日)
施設名 休館(業)日
総合体育館 12月30日(月曜日)〜1月1日(水曜日・祝日)
(注)12月27日(金曜日)〜29日(日曜日)、1月2日(木曜日)〜4日(土曜日)の利用時間は9時〜17時。
スポーツランド 無休
(注)12月28日(土曜日)〜1月3日(金曜日)の利用時間は10時〜17時(テニス・フットサルコートは16時まで、1月1日(水曜日・祝日)〜3日(金曜日)は12時から)。
スポーツセンター 12月29日(日曜日)〜31日(火曜日)
(注)1月1日(水曜日・祝日)〜4日(土曜日)の利用時間は10時〜17時。
水辺のスポーツガーデン 12月30日(月曜日)16時〜1月3日(金曜日)
JPアセットスタジアム江戸川(江戸川区球場)、臨海球技場、スピアーズえどりくフィールド、新左近川親水公園カヌー場、葛西ラグビースポーツパーク 12月28日(土曜日)〜1月4日(土曜日)
河川敷グラウンド 12月30日(月曜日)12時〜1月4日(土曜日)12時
谷河内・松江・小岩・西葛西テニスコート 12月30日(月曜日)16時〜1月3日(金曜日)
グリーンパレス 会場受け付け 12月29日(日曜日)〜1月3日(金曜日)
(注)12月28日(土曜日)、1月4日(土曜日)は17時まで。
郷土資料室、集会室、文化財係 12月28日(土曜日)〜1月4日(土曜日)
教育研究所、社会福祉協議会 12月28日(土曜日)〜1月5日(日曜日)
区民相談室、消費者センター、えどがわボランティアセンター 12月29日(日曜日)〜1月3日(金曜日)

(注)休業期間中の各種戸籍届は、区役所東棟1階警備員室で取り扱います。書類の審査はできませんので、事前に区役所または各事務所の戸籍住民係に届け出書類を持参して確認を受けておくことをお勧めします。

年末年始のごみ収集・資源回収 

収集・回収の12月の最終日・2025年1月の開始日は、下表のとおりです。
(注)必ず指定された日の朝8時までに出してください。
(注)スプレー缶などは使い切ってから、他の燃やさないごみと分けて中身が見える袋で出してください。

分別方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。

燃やすごみ収集 

収集曜日 12月最終日 1月開始日
月曜日・木曜日 30日(月曜日) 6日(月曜日)
火曜日・金曜日 31日(火曜日) 7日(火曜日)
水曜日・土曜日 28日(土曜日) 4日(土曜日)

資源回収

回収曜日 12月最終日 1月開始日
月曜日 30日(月曜日)

6日(月曜日)

火曜日 24日(火曜日) 7日(火曜日)
水曜日 25日(水曜日) 8日(水曜日)
木曜日 26日(木曜日) 9日(木曜日)
金曜日 27日(金曜日) 10日(金曜日)
土曜日 28日(土曜日) 4日(土曜日)

燃やさないごみ収集

収集曜日 12月最終日 1月開始日
第1・3月曜日 16日(月曜日) 6日(月曜日)
第2・4月曜日 23日(月曜日) 13日(月曜日・祝日)
第1・3火曜日 17日(火曜日) 7日(火曜日)
第2・4火曜日 24日(火曜日) 14日(火曜日)
第1・3水曜日 18日(水曜日) 15日(水曜日)
第2・4水曜日 25日(水曜日) 8日(水曜日)
第1・3木曜日 19日(木曜日) 16日(木曜日)
第2・4木曜日 26日(木曜日) 9日(木曜日)
第1・3金曜日 20日(金曜日)

17日(金曜日)

第2・4金曜日 27日(金曜日) 10日(金曜日)
第1・3土曜日 21日(土曜日) 4日(土曜日)
第2・4土曜日 28日(土曜日) 11日(土曜日)

粗大ごみ

【申し込み】粗大ごみ受付センターへ電話(03-6744-5700)またはホームページ別ウィンドウで開きます

【電話での受付日】12月最終日→28日(土曜日)、1月開始日→4日(土曜日)
(注)ホームページ別ウィンドウで開きますは無休。

問い合わせ

小岩清掃事務所 電話:03-3673-2551
葛西清掃事務所 電話:03-3687-3896
小松川清掃分室 電話:03-3684-6060
清掃事業係 電話:03-5662-8434

令和6年能登半島地震義援金ありがとうございます

区へ寄せられた義援金について報告します。

2024年10月1日〜31日分
76万3250円

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

区では引き続き、下記の場所で義援金を受け付けています。

【受付場所】区役所(1階総合案内・3階4番総務係)、各事務所、各コミュニティ会館 ほか

問い合わせ

総務係 電話:03-5662-6194

メタバース区役所が利用しやすくなります

インターネット上の仮想空間で各種相談や電子申請のサポートを受けられる「メタバース区役所」の予約が、12月2日(月曜日)からLINEでできるようになります。詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

デジタル戦略係 電話:03-5662-0326

原付バイクなどの一部手続きがオンラインで申請できます

江戸川区ナンバーの原付バイクなどの登録・廃車・仮ナンバー申請の受け付け予約がオンラインで行えるようになります。開始時期や申請方法など詳しくは下記ホームページをご覧ください。

問い合わせ

諸税係 電話:03-5662-1007

江戸川区都市計画審議会を開催します

【日時】12月17日(火曜日)14時から

【場所】グリーンパレス5階孔雀

【内容】篠崎駅西部地区地区計画・一之江一丁目公園・東小岩三丁目公園・生産緑地地区の変更について

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

(注)傍聴希望の方は13時30分までに直接会場へ(抽選で10人)。

問い合わせ

都市計画係 電話:03-5662-6369

保育ママ制度2025年4月利用開始分の申し込み受け付け

大切な乳児期のお子さんを家庭的な環境で保育する「保育ママ制度」の利用申し込みを受け付けます。

【対象】2025年4月1日時点で生後9週(57日)目~1歳未満のお子さん

【受付期間】
1回目→12月20日(金曜日)~2025年1月9日(木曜日)(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
2回目→2025年2月12日(水曜日)~2025年2月14日(金曜日)

【申し込み】窓口(区役所東棟2階5番)で

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

保育ママ係 電話:03-5662-0072

人権について考えてみませんか

12月4日~10日は「第76回人権週間」

私たちの社会にはさまざまな差別や人権侵害があります。インターネット上での誹謗中傷、部落差別、ヘイトスピーチ、ハラスメントなどその種類は多岐にわたります。この機会に自身のこととして考えてみましょう。

法務省ホームページ別ウィンドウで開きますではさまざまな人権問題についてのショートムービーを公開しています。

12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」

拉致被害者を取り戻すためのシンボル「ブルーリボン」にちなみ、この期間にタワーホール船堀をブルーにライトアップします。

問い合わせ

相談啓発係 電話:03-6638-8089

小学校新入学児童生徒 学用品費の入学前支給

2025年4月に小学校へ入学予定のお子さんがいる世帯のうち、対象の保護者に学用品費を入学前に支給します。

【対象】生活保護は受けていないが、それに準じる程度に困窮している状態にあると区教育委員会が認めた方

【申し込み】12月27日(金曜日)までに必要書類を郵送(消印有効)

(注)対象の基準や必要書類など、詳しくは11月中旬に対象者にお送りした案内または区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

学事係 電話:03-5662-1624

「歳末たすけあい運動」にご協力を

区社会福祉協議会では、年末にかけて「歳末たすけあい運動」に取り組みます。運動に寄せられた募金の一部は、民生・児童委員を通じ、重度障害のある方などへ激励金としてお贈りします。皆さんのご協力をお願いします。

問い合わせ

区社会福祉協議会 電話:03-5662-5557

TOKYO交通安全キャンペーン

事故が多発する年末年始を前に、警察や都、区が一体となり、交通安全運動を行います。交通ルールを守り、交通事故のない年末年始を過ごしましょう。

問い合わせ

交通安全推進係 電話:03-5662-1998

23区職員採用合同説明会

【日時】2025年1月12日(日曜日)10時〜16時

【場所】立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3丁目34番1号)

【対象】特別区(東京23区)職員採用試験・選考の受験を希望する方

【定員】4千人程度(抽選)

【申し込み】12月4日(水曜日)〜18日(水曜日)に特別区人事委員会ホームページ別ウィンドウで開きます

問い合わせ

能力開発推進係 電話:03-5662-1003

休館のお知らせ

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube