更新日:2024年7月1日
ページID:55573
ここから本文です。
お知らせ
東京都知事選挙へ投票に行きましょう!
投票
【日時】7月7日(日曜日)7時~20時
(注)車での来所はご遠慮ください
【投票できる方(入場整理券の送付)】
- 誕生日が2006年7月8日以前の日本国民であり、2024年6月19日までに引き続き3カ月以上江戸川区内に住所を有する方。ただし、投票前に東京都外へ転出した方は投票できません。
- 入場整理券は6月20日から郵送しています。
- 選挙特集ページを区ホームページに開設しています。
【期日前投票をご利用ください】
- 期日前投票は、お住まいの地域を問わず下記のいずれの会場でも利用できます。
(注)入場整理券を持っていなくても投票できます。
受付期間 | 会場 | 投票期間 |
---|---|---|
7月6日(土曜日)まで | 江戸川区役所、小松川・葛西・小岩・東部・鹿骨区民館、船堀コミュニティ会館 | 8時30分~20時 |
アリオ葛西(東葛西9丁目3番3号)、イオン葛西店(西葛西3丁目9番19号)、篠崎文化プラザ | 10時~20時 |
投票を終えた希望者に、歯と口の健康を守るキャラクター「リッパー」のイラストをあしらった「投票済証」をお渡しします。
開票
【日時】7月7日(日曜日)21時から
【場所】総合体育館
(注)駐車場は利用できません。
問い合わせ
選挙管理委員会事務局 電話:03-5662-2053
江戸川総合人生大学で学ぼう!「新入生募集」・「第18回大学祭」・「公開講座」
新入生募集
江戸川総合人生大学は、地域の課題を発見・認識し、その解決に向けて学習・実践していく場です。知識や年齢、経験の異なる方々が共に学び、知恵を出し合い、卒業後の活動を目指しています。皆さんも、一緒に活動する仲間や生きがいを見つけるため、人生大学で一緒に学びませんか。
募集概要
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】各学科25人程度(申し込み多数の場合は抽選)
【授業料】年間3万円
(注)テキスト代など、別途費用がかかる場合があります。
【修学期間】10月から2年間
【申し込み】8月14日(水曜日)までに入学願書(入学案内に添付)を郵送(必着・〒133-0061 篠崎町7丁目20番19号 篠崎文化プラザ3階 江戸川総合人生大学)・持参またはホームページで
学科概要
江戸川まちづくり学科
授業 金曜日:10時~12時
学科長 佐谷 和江(さたに かずえ)
まちづくりコンサルタント
株式会社計画技術研究所代表取締役
国際コミュニティ学科
授業 金曜日:14時~16時
学科長 野山 広(のやま ひろし)
一般社団法人多文化社会専門職機構前代表理事
国立国語研究所研究系准教授
子育てささえあい学科
授業 火曜日:10時~12時
学科長 笹井 宏益(ささい ひろみ)
玉川大学学術研究所高等教育開発センター特任教授
介護・健康学科
授業 月曜日:14時~16時
学科長 柏女 霊峰(かしわめ れいほう)
淑徳大学総合福祉学部特任教授
淑徳大学大学院特任教授
第18回大学祭
「輝こう、あしたに向かって、思い切り。」をテーマに、日々学んできた成果を発表します。詳しくはホームページをご覧ください。
【日時】7月20日(土曜日)10時~16時
【場所】タワーホール船堀1階展示ホール・4階研修室
北野学長公開講座「『きょういく』と『きょうよう』」
【日時】8月8日(木曜日)14時30分~16時
【場所】タワーホール船堀5階小ホール
【定員】150人(申込順)
【講師】北野大(きたのまさる)(江戸川総合人生大学学長)
【申し込み】7月2日(火曜日)10時からホームページまたは電話(下記)で
問い合わせ
江戸川総合人生大学運営係 電話:03-3676-9075
令和6年能登半島地震義援金ありがとうございます
区へ寄せられた義援金について報告します。
2024年5月1日〜31日分
41万1669円
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。
区では引き続き、下記の場所で義援金を受け付けています。
【受付場所】区役所(1階総合案内・3階4番総務係)、各事務所、各コミュニティ会館 ほか
問い合わせ
総務係 電話:03-5662-6194
区の財政状況を公表しています
令和5年度下半期の財政状況を公表しています。区ホームページまたは各事務所・図書館、財政課(区役所3階3番)でご覧になれます。
問い合わせ
財政係 電話:03-5662-6148
太陽光パネル・蓄電池の共同購入参加者募集中
都では太陽光パネル・蓄電池をみんなでお得に購入する共同購入の参加者を募集しています。電気代の削減が期待でき、災害時の電気確保にも役立ちます。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。
【参加登録期限】8月31日(土曜日)
問い合わせ
脱炭素計画係 電話:03-5662-6745
第26回産業ときめきフェア出展企業募集
製造業を中心とした企業・団体が一堂に会し、展示・実演などを通じて優れた製品・技術を紹介する「産業ときめきフェア」を開催します。
【日時】11月15日(金曜日)10時~17時・16日(土曜日)10時~16時
【場所】タワーホール船堀1階展示ホール ほか
【対象】製造業を営む中小企業・団体
【定員】100社・団体(申込順)
(注)区内企業が優先となります。
【費用】区内企業→2万円、区外企業→3万円
(注)1ブース=2メートル×2メートル。
【申し込み】7月31日(水曜日)までに産業ときめきフェアホームページで
問い合わせ
産業係 電話:03-5662-0523
アルミ缶は銭湯へ!
アルミ缶の持ち去り対策として、区内の浴場組合加盟の銭湯で入浴し、5個以上のアルミ缶を持ち込みいただいた方に、トイレットペーパーとスタンプ各1個を差し上げます。スタンプを5個集めると抽選で10人に「お湯の富士×くるん コラボタンブラー」を贈呈します。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【実施期間】7月20日(土曜日)~8月31日(土曜日)
【場所】区浴場組合加盟の各銭湯
問い合わせ
資源循環推進係 電話:03-5662-1689
児童育成手当(育成手当)の令和6年度新規受け付け
新たに対象となる方は、7月から申請できます。申請月の翌月分から支給されます(児童福祉施設などに入所した場合は対象外)。
【対象】次のいずれかに該当する2006年4月2日以降に生まれた児童を養育する、一定所得未満の方
- 父母が離婚
- 父または母が死亡・1年以上行方不明
- 婚姻によらないで出生
- 父または母に重度の障害がある(身体障害者手帳1・2級程度)ほか
【支給月額】1人につき1万3500円
【申請に必要なもの】本人確認書類、通帳、健康保険証、マイナンバーの分かるもの
(注)令和6年度課税(所得)証明書、戸籍などの書類が必要になる場合があります。受給中の方の現況届は8月中に郵送します。
(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
援護係 電話:03-5662-1259
東京都シルバーパスの更新~今年度も郵送での手続きです~
現在シルバーパスをお持ちの方には、6~8月に東京バス協会から赤または青の封筒で「シルバーパス更新手続きのご案内」が届きます。更新を希望される方は、案内に沿って手続きをしてください。
(注)自己負担金が千円の方(非課税の方など)は、「介護保険料額決定通知書」などの所得確認書類(コピー)の提出が必要です。
問い合わせ
一般社団法人東京バス協会シルバーパス専用電話 電話:03-5308-6950=9時〜17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
江戸川区職員募集
【第1次試験・選考日】
(1)福祉2類→8月25日(日曜日)
(2)経験者、就職氷河期世代→9月1日(日曜日)
(3)3類、障害者→9月8日(日曜日)
【申込期限】
(1)8月9日(金曜日)
(2)(3)7月11日(木曜日)
(注)採用予定人数や申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
能力開発推進係 電話:03-5662-1003
くすのきカルチャー教室講師募集
くすのきカルチャー教室の指導を行う方を募集します。募集内容や応募方法など詳しくはホームページをご覧ください。
【申込期限】8月1日(木曜日)
問い合わせ
中央くすのきカルチャーセンター 電話:03-3652-3911
国民年金保険料 免除制度
収入の減少や失業などにより保険料の納付が困難になった方が対象です。令和6年度分(2024年7月~2025年6月分)の免除申請を、区役所区民課・各事務所の保険年金係、江戸川年金事務所の窓口で受け付けています。
(注)新型コロナウイルス感染症の影響による臨時特例免除は令和4年度分までです。
マイナポータルでも手続きができます
保険料免除申請の他、国民年金の加入・付加保険料・口座振替の手続きや学生納付特例・産前産後免除の申請もマイナポータルで電子申請ができます。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
問い合わせ
国民年金係 電話:03-5662-0574
江戸川年金事務所 電話:03-3652-5106
新しい「介護保険負担割合証」の送付
8月1日から有効の新しい介護保険負担割合証を7月中旬にお送りします。介護サービスなどを利用する際、忘れずに介護保険被保険者証と一緒に提示してください。
【対象】
(1)要介護・要支援認定を受けている方
(2)介護予防・生活支援サービス事業対象の方
問い合わせ
(1)給付係 電話:03-5662-0309
(2)事業者調整係 電話:03-5662-0032
小学校希望調査票の送付
2025年4月に小学校に入学予定のお子さんの保護者へ小学校希望調査票を送付します。通学区域外の小学校を希望する場合は7月19日(金曜日)までに学事係へご提出ください。詳しくは区ホームページをご覧ください。中学校は9月に希望調査を実施します。
問い合わせ
学事係 電話:03-5662-1624
休館のお知らせ
- 南葛西会館 電話:03-3686-9411
期間:7月3日(水曜日) - 瑞江コミュニティ会館 電話:03-5243-2761
期間:7月5日(金曜日) - 東部フレンドホール 電話:03-5666-1221
期間:7月5日(金曜日)17時〜6日(土曜日) - グリーンパレス 電話:03-5662-7687
期間:7月6日(土曜日)17時〜7日(日曜日)