更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

計画/取組

江戸川区の計画

江戸川区地域公共交通計画

江戸川区地域公共交通計画は、以下のような上位計画や、関連計画との整合を図って策定しています。

  1. 都市づくりのグランドデザイン(平成29年9月東京都)
  2. 江戸川区基本構想(平成14年7月)
  3. 江戸川区基本計画(後期)(平成24年2月)
  4. 江戸川区都市計画マスタープラン(平成31年3月)

特に、江戸川区のマスタープランでは、地域のまとまりを大切にした「身近な生活圏」の形成が重要視されています。また、「都市活動・生活を支える広域軸」が示されており、既存の鉄道に加えて、メトロセブンにあたる構想段階の鉄道も含まれています。
この計画では、広域的な交通軸を基盤としながら、地域間の交流や連携を促進する生活軸が相互に結び付くネットワークの発展を目指します。

利便増進実施計画

利便増進実施計画とは、地域公共交通計画で位置づけた施策の中で、地域住民の皆さんがより便利に公共交通を利用できるようにするための具体的な計画です。

江戸川区の利便増進実施計画では、以下のとおり利便増進事業及び、関連事業を計画することとしています。

利便増進事業

  • 骨格的なバス路線の需要な区間を対象とした運行回数の設定

関連事業

  • コミュニティ交通の実証運行
  • 交通結節施設における乗降場の改善
  • サイクル・アンド・ライドの推進
  • 積極的な情報発信

 


江戸川区の取り組み

お問い合わせ

このページは都市開発部まちづくり調整課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?