トップページ > シティインフォメーション > 選挙 > 選挙結果・データ > 衆議院議員選挙 > 不在者投票(滞在地での投票・指定施設における投票)

更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

不在者投票(滞在地での投票・指定施設における投票)

不在者投票

滞在先で投票する場合

仕事・長期の旅行等で江戸川区の投票所にいけない方は、投票用紙等を取り寄せて、滞在先の不在者投票所で不在者投票ができます。

1.郵便における請求方法

下記請求書に必要事項を記載し早めに江戸川区選挙管理委員会に、郵送してください。(電子メール・FAXはお取り扱いできません。)
請求書は1人につき1枚必要です。(家族全員分を同封して郵送することは可能です。)

(注)氏名欄は必ず自書してください。

2.電子による申請方法

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル「ぴったりサービス」から不在者投票の投票用紙等を請求することができます。

下記のマイナポータル(ぴったりサービス)から申請手続きを始めてください。

(注)ぴったりサービスからの申請については、10月25日(金曜日)午後5時までです。それ以前に申請を完了した場合においても、滞在先によっては不在者投票が可能な期間内に投票用紙等一式が到着しない可能性がございます。投票用紙等の郵送での往復に時間を要しますので、早めの手続きをお願いいたします。

ぴったりサービスから投票用紙等を請求する際に必要なもの
  • マイナンバーカード
  • 電子証明書の暗証番号
  • マイナンバーカードを読み取れるスマートフォンまたはパソコン、カードリーダー

3.申請後の流れ

投票用紙を請求された方には、公示日(または告示日)以降に投票用紙等一式を送付します。

投票日前日までに、交付された投票用紙等一式をそのまま持参して、滞在地先の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。

(注意)封筒の中の不在者投票証明書は開封しないでください。投票用紙にあらかじめ記入しないでください。

(注意)投票後に、投票用紙等は郵送されますので、日程に余裕をもって投票してください。

入院・入所している施設で投票する場合

病院や介護施設等で不在者投票ができる施設があります。詳しくは、入院・入所されている施設へお問い合わせください。
不在者投票ができる江戸川区の施設は下記になります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。