更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

連続講座「ゼミ」

子ども未来館の「ゼミ」は、半年から1年間かけて、さまざまな知識や技術・考える力を身につけていく連続講座です。
それぞれの「ゼミ」は、実験やフィールドワークなどさまざまな体験を重ねながら、子どもたちが主体的に考え活動するように組み立てられています。また、続けて通うことで、知的好奇心や探究心を育み、豊かな感性と自分で考える力を養うことを目指しています。

木をノコギリで切る準備をしている子供
アカデミー工房

講師の説明を熱心に聞く子供たち
それいけ本の探検隊

科学の実験をする子供たち
化学の実験と研究

流星群についての説明を聞く子供たち
子ども未来館天文部

令和7年度「後期ゼミ」(連続講座)のご案内

令和7年度秋からはじまる「ゼミ」紹介号(PDF:698KB)別ウィンドウで開きます

各プログラムのご案内

応募方法

LoGoフォームで新しくアカウントをつくった後に、子ども未来館ホームページ内から応募してください。
<応募ページ先>
申し込み受け付け中の講座

東京共同電子申請・届出サービスでは応募できません。

申し込み方法などくわしくは、下記リンク先「事前申し込みの講座の応募方法」をご覧ください。

事前申し込みの講座の応募方法

往復はがきからのお申し込みを希望の方は下記リンク先をご覧ください。

往復はがきからの応募方法

ゼミに参加する方へのお願い

  • ゼミ開始時間の15分前から、子ども未来館2階で受付を行います。時間に余裕をもってお越しください。
  • ゼミに参加する際は、各ゼミの持ち物に加え、初回に配布する「緊急連絡先登録用紙」を必ずお持ちください。
  • 子ども未来館は飲食禁止ですが、熱中症予防の観点から水筒持参を可としています。

令和7年度「通年・前期ゼミ」(連続講座)のご案内

令和7年度通年・前期ゼミの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

参考:令和7年度春からはじまる「ゼミ」紹介号(PDF:6,827KB)別ウィンドウで開きます

各プログラムのご紹介

令和7年4月から9月まで

令和7年4月から令和8年3月まで

お問い合わせ

このページは文化共育部健全育成課が担当しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

所在地

〒133-0061
江戸川区篠崎町3丁目12番10号(篠崎ポニーランド隣)

開館時間

午前9時から午後5時

休館日

アカデミー
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)・年末年始

ライブラリー
第4月曜日と年末年始および図書整理期間

アクセス

子ども未来館 テーマソング