トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 共育プラザ > 共育プラザについて > 中高生支援七館共通・協力事業
更新日:2024年2月9日
ここから本文です。
区内七箇所にある共育プラザでは、七館で共通して取り組んでいる事業や七館で協力して実施している事業があります。
共育プラザの中で外国人と交流する機会を作るなど、外国文化の理解を深めるとともに豊かな国際感覚を身に付ける事業を展開しています。
防災イベントや地域防災訓練に参加するなど、地域の方々と一緒に楽しく活動しながら、幅広く防災の知識を学ぶ事業を展開しています。
農園やプランターを利用して野菜の栽培や収穫を体験したり、収穫した野菜や身近な食材を使って調理する力を身に付けるための事業を展開しています。
中高生に日常の食事について関心を持ってもらい、自ら調理する力を身に付けることを目的として開催しています。料理初心者でも調理について学びたい人はぜひ参加してみてください。
eスポーツを通じて、中高生が高齢者等と交流する定例的な機会を作り、共生社会実現に向けた事業を展開しています。
江戸川区民まつりに共育プラザの中高生が参加します。
共育プラザのコーナーでは日頃から共育プラザを利用しているグループがステージ発表をしたり、来場者がだれでも楽しめるブースなど中高生が企画・運営を行い、区民まつりを盛り上げます。
共育プラザで活動する中高生が一堂に集まり、日頃各共育プラザで練習しているバンドやダンスの成果を披露したり、食育事業で学んだ料理の腕を披露する模擬店を出店しています。
事業の企画・運営は各共育プラザの代表中高生を選出し、地域の協力団体の方々とともに魅力溢れるイベントにしています。
中高生を含めた様々な方々がeスポーツを通じて交流する大会です。
近年は区内のeスポーツ専門学校の会場をお借りし、協力を得ながら実施しています。本格的なeスポーツだけでなく、初心者でも楽しめるゲームも中高生が工夫して企画し、運営しています。
お問い合わせ