緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年8月2日

ページID:63040

ここから本文です。

外国の方向け生活情報

過去の様子 親子日本語あそび

令和7年度

2025年7月26日(土曜日)実施

職人の松井宏さん(江戸川区指定無形文化財)のご協力を得て、伝統工芸の江戸扇子を作りました。
和紙に絵を描き、松井さんが江戸扇子に仕上げていく様子を間近で見ました。最後に作った扇子を皆に紹介しました。

扇子に絵を描く親子

職人が江戸扇子を作る様子を見る親子

作った江戸扇子を紹介する様子

2025年6月14日(土曜日)実施

人形劇を見て七夕のことを学びました。
短冊に願いごとを書いて、本物の笹につけました。最後は、ゲームで身体を動かしました。

絵本の読み聞かせをする様子

折り紙で七夕飾りを作る参加者

七夕の人形劇を見る参加者

2025年4月26日(土曜日)実施

こどもの日について、日本語で学びました。

実際にこいのぼりに触れ、新聞紙でかぶとを作ってかぶりました。瓦に見立てた新聞紙で瓦割りにも挑戦しました。

新聞紙で作った兜をかぶる参加者

新聞紙の瓦割り遊びをする参加者

こいのぼりの塗り絵をする親子とボランティア

令和6年度

2025年3月1日(土曜日)実施

日本語での名札づくりや自己紹介、日本の文化「ひなまつり」を学びました。

親子日本語あそび講師の説明を聞く参加者

親子日本語あそび折り紙を折る参加者

親子日本語あそび折り紙を折る参加者とボランティア

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部ともに生きるまち推進課が担当しています。

トップページ > 外国の方向け生活情報 > イベントに参加する > 過去の様子 親子日本語あそび