緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年7月3日

ページID:62970

ここから本文です。

【Zoom同時配信】スマホ世代の子どもとどう向き合うか

5.ジェンダー平等を実現しよう

子どもたちはなぜゲームや動画視聴をやめられないのか。SNSでどんなトラブルが起きているのか。
さまざまな問題の背景を知り、具体的な対策を大人が知っておきましょう。
参加者の方向けに、託児(無料)を実施します。

開催日時

  • 2025年8月21日(木曜日)18時30分から20時00分

当日18時00分から入場できます。

申し込み

必要

申し込み期間

2025年7月3日(木曜日)から2025年8月19日(火曜日)

講座中の託児をご希望の場合は、8月7日(木曜日)までにお申し込みください。

申し込み方法

「申し込む」ボタンをクリック(委託事業者「街活性室株式会社」の申込フォームが開きます。)してお申し込みください。

申し込む

場所

タワーホール船堀4階 401会議室
託児は別室にて行います。申し込まれた方は、当日受付にてお声掛けください。

住所

江戸川区船堀4丁目1番1号

ホームページ

タワーホール船堀 アクセス別ウィンドウで開きます

対象

区内在住・在勤・在学の方優先

定員

講座:会場45名・オンライン(Zoom)200名(申込順)
託児:2歳~未就学児4名

出演者(講師)

ジャーナリスト/日本文藝家協会会員
石川 結貴(いしかわ ゆうき)さん

家族・教育問題、青少年のインターネット利用、児童虐待などをテーマに取材し、豊富な取材実績と現場感覚をもとに多数の話題作を発表。専門家コメンテーターとしてのテレビ出演、全国各地での講演会など幅広く活動する。著書に『スマホ危機 親子の克服術』(文春新書)『スマホ廃人』(同)など。

費用

無料

問合せ

街活性室株式会社東京オフィス 講座事務局 電話:080-4741-5687(土曜日・日曜日・祝日を除く9時~17時)

主催

江戸川区 総務部人権・男女共同参画推進センター相談啓発係
電話番号:03-6638-8089
注:講座の実施については、街活性室株式会社へ業務委託を行っています。

備考

発熱、咳、咽頭痛などの症状があり、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
気象状況、天災、感染症拡大等により、内容の変更や延期または中止する場合があります。
内容の変更や延期、中止する場合は、このページ上にてお知らせします。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

このページは総務部人権・男女共同参画推進センターが担当しています。

トップページ > 江戸川区イベントカレンダー > 【Zoom同時配信】スマホ世代の子どもとどう向き合うか

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube