更新日:2025年4月14日
ページID:62331
ここから本文です。
第12回 子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル2025
舞台公演やワークショップを開催します。
(1)人形劇団プーク「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」
(2)「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」バックステージツアー
(3)誰も見たことのない生き物をつくろう!
(4)植物を使って絵を描いてみよう!
(5)音響体験にチャレンジしてみよう!
(6)花と野菜の"ゆめ産地”江戸川区
(7)伝統工芸「江戸扇子づくり」
(8)江戸川伝統工芸保存会
(9)福祉事業所手作り作品コーナー
(10)オリジナル缶バッジを作ろう!
(11)オリジナルキーホルダー(顔写真入り)
(12)SDGsコーナー
(13)模擬店休憩コーナー
開催日時
- 2025年7月13日(日曜日)10時00分から17時00分
(1)開場13時、開演13時30分、終演15時05分(休憩15分)大ホール5階
(2)公演終了後15時20分~15時30分(30分)大ホール
(3)受付:10時 開始:10時15分~12時15分 研修室4階
(4)
第一回受付:10時15分 開始:10時30分~12時(休憩10分)303会議室
第二回受付:15時15分 開始:15時30分~17時(休憩10分)
(5)
第一回受付:10時00分 開始:10時15分~12時15分 リハーサル室4階
第二回受付:14時00分 開始:14時15分~16時15分
(6)
第一回受付:10時15分 開始:10時30分~12時(休憩10分)展示室1階
第二回受付:15時15分 開始:15時30分~17時(休憩10分)
(7)受付:15時15分 開始:15時30分~17時 研修室4階
(8)10時から17時 展示室1階
(9)10時から17時 展示室1階
(10)
第一回開始:10時~17時 展示室1階
第二回開始:13時~17時
(11)
第一回整理券配布:10時30分 展示室1階
第二回整理券配布:15時30分
(12)5階ロビー
(13)5階ロビー
申し込み
必要
(1)4月19日(土曜日)発売開始
(2)~(7)5月10日 発売開始
申し込み方法につきましては、下記をご確認ください。
申し込み方法
【チケット申込先】
(1)人形劇団プーク「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」については、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
1.タワーホール船堀へお電話で申込
タワーホール船堀の電話番号:03-5676-2211
2.チケットぴあでWEBからのご購入
下記の「申し込む」ボタンよりお申し込みください。
Pコード:532701
(2)から(7)については、タワーホール船堀へお電話でお申し込みください。
タワーホール船堀の電話番号:03-5676-2211
(8)から(13)については当日ご参加いただけます。
場所
タワーホール船堀
(1)大ホール5階
(2)大ホール5階
(3)研修室4階
(4)303会議室
(5)リハーサル室4階
(6)展示室1階
(7)研修室4階
(8)展示室1階
(9)展示室1階
(10)展示室1階
(11)展示室1階
(12)5階ロビー
(13)5階ロビー
住所
江戸川区船堀4丁目1番1号
内容
(1)人形劇団プーク「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」
(2)「エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~」バックステージツアー
(3)誰も見たことのない生き物をつくろう!
(4)植物を使って絵を描いてみよう!
(5)音響体験にチャレンジしてみよう!
(6)花と野菜の"ゆめ産地”江戸川区
(7)伝統工芸「江戸扇子づくり」
(8)江戸川伝統工芸保存会
(9)福祉事業所手作り作品コーナー
(10)オリジナル缶バッジを作ろう!
(11)オリジナルキーホルダー(顔写真入り)
(12)SDGsコーナー
(13)模擬店休憩コーナー
ホームページ
対象
(1)3歳以上
(2)小学生以上~中学生
(3)5歳以上の子どもと保護者
(4)5歳以上。未就学児は必ず保護者が同伴してください。
(5)小学5年生~高校生(家族の見学可能)
(6)5歳以上。未就学児は必ず保護者が同伴してください。
(7)小学生~大人。小学1年生~3年生は必ず保護者が同伴してください。
定員
(2)30名(大ホールチケット購入者限定)
(3)80名
(4)各回25名
(5)各回15名
(6)各回30名
(7)40名
出演者(講師)
(1)人形劇団プーク
(2)人形劇団プーク
(3)人形劇団ひぽぽたあむ
(4)彫刻家,国立大学法人富山大学非常勤講師 堀田 光彦
(5)学校法人滋慶学園 東京俳優・映画&放送専門学校講師
(6)江戸川区農業経営者クラブ副会長 越塚 弘
(7)江戸扇子(松井宏)
(8)組子建具(山川英夫)、江戸ゆたか(高橋榮一)、江戸絽刺し(渡辺靖子)、木目込(八角仁代)、日本刺繡(吉田順子・有門良子)、江戸ガラス(中村弘子)
(9)協力:江戸川区立障害者就労支援センター
(10)協力:東京コミュニケーションアート専門学校
(13)出店:
・東京光の村授産学園(調理パン/菓子パン/ラスク/クッキー/手作り品)
・元明館(パウンドケーキ/クッキー)
・東京ソテリア(マフィン・ラスク・グラノーラ各種/コーヒー飲み比べセット/レモネード・かき氷)
・ベリィソイズ(ドーナツ/焼き菓子、パックジュース)
・ことのはサポート(クッキー/パウンドケーキ/古本/革製品)
費用
有料
(1)全席指定2,800円
(2)700円
(3)2,000円(材料費2名分/子どもと保護者)
(注)子どもと保護者は共同作業ではなく、各々の作品をつくります。
(注)1名追加ごとに1,000円
(4)各回1,500円
(5)各回1,500円
(6)各回1,000円
(7)2,300円(扇骨、和紙代等の材料費、郵送料込み)
(8)1,000円~
(9)50円~800円
(10)無料
(11)500円
持ち物
(4)絵の具セット、汚れてもよい服(エプロン)、タオル
(注)葉っぱ、枝などは用意してありますが、追加で持参も可能。
(5)筆記用具
(6)筆記用具、タオル
(7)カラーサインペン、下書き用えんぴつ、消しゴム
問合せ
一般社団法人子ども文化コミュニティえどがわ
子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル実行委員会
あてに、下記メールアドレスよりお問い合わせください。
Eメール
主催
一般社団法人子ども文化コミュニティえどがわ
子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル実行委員会
後援
東京都教育委員会、江戸川区、江戸川区教育委員会、江戸川区立小学校長会、江戸川区立中学校長会、江戸川区立小学校PTA連合協議会、江戸川区立中学校PTA連合協議会、江戸川区医師会、江戸川区立幼稚園長会、江戸川私立幼稚園協会、江戸川区認可私立保育園園長会、江戸川区認可私立保育園保護者連絡協議会
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 江戸川区イベントカレンダー > 第12回 子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル2025