遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

トップページ > スポーツ・文化 > 文化 > 文化財・史跡 > 文化財・史跡巡り > 文化財・郷土資料室ボランティア

更新日:2019年5月9日

ここから本文です。

文化財・郷土資料室ボランティア

平成17(2005)年度から平成26(2014)年度までの「文化財・郷土資料室ボランティア活動講座」の修了生で、文化財係に登録された方が活躍しています。登録者数は46名です(平成28年4月現在)。

ボランティアグループ

郷土資料室部会

江戸川区郷土資料室は、平成20年(2008)8月1日にリニューアルオープンしました。ここで区立小学校の社会科見学解説を担当、郷土史の勉強もしています。


小学校の社会科見学で解説


小学校の社会科見学で説明

史跡ウォーク部会

平成28(2016)年度の「春の史跡ウォーク」は、2016年5月25日(水曜日)と6月1日(水曜日)におこなわれ、案内ガイドを務めました。

Aコース:5月25日(水曜日)

平井駅→庚申堂の浅草道石造道標→天祖神社→安養寺→平井聖天燈明寺→諏訪神社
→立花大正民家園(旧小山家住宅)→平井の渡し跡→妙光寺→平井駅


諏訪神社 平井の富士塚の解説


妙光寺ご住職からのお話し

Bコース:6月1日(水曜日)

平井駅→浅間神社(逆井の富士塚)→旧江戸川区文書庫→小松川神社→逆井の渡し→中川船番所資料館→東大島駅


浅間神社 逆井の富士塚の解説


小松川神社の解説

(注)平成28(2016)年度の「秋の史跡ウォーク」は、10月・11月に予定されています。

名主屋敷部会

毎月上旬に屋根茅のいぶし作業に参加し、日頃は畑作業や団体見学時の見守り活動をおこなっています。

社会科見学で綿の説明


屋敷畑と畑作業


麦刈りの様子

/images/8938/011.jpg
小麦の日干し


小麦の脱穀の様子

 

おりがみ部会

おりがみ教室を郷土資料室で小学生対象に開いています。(不定期)季節にちなんだおりがみを折っています。


おりがみ教室


端午の節供でおりがみ教室


お月見の催しでおりがみ教室


お月見の催しでのおりがみ部の皆さん

ボランティア事務局からのお知らせ

ボランティア定例会

毎月1回(原則として毎月最終月曜日午後)、ボランティア定例会を開催しています。その月の活動状況や翌月の日程調整、情報の交換などをおこなっています。

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?