更新日:2025年5月12日
ページID:62323
ここから本文です。
環境フェア2025
「みんなで取り組もう!地球にやさしい未来づくり」をサブテーマに、気候変動への対策・取組みを紹介します。この他に各団体、企業、学校などが様々な出展を行います。千葉県匝瑳市の物産展や親子で楽しめるエコな体験が盛りだくさんです。今回から会場を船堀に移して開催いたします!会場をお間違えないようご注意ください。
環境に配慮し、公共交通機関、徒歩、自転車等でご来場ください。
駐車場の用意はございません。路上駐車、近隣店舗等駐車場への無断駐車は絶対におやめください。
環境フェアで使用する電力のうち、1,000キロワットはバイオマス発電によるグリーン電力を使用しています。
開催概要
- 日時:令和7年6月15日(日曜日)9時から15時
(注)雨天時開催、荒天時は開催中止します。
- 会場:タワーホール船堀
、船堀駅北口駅前広場(江戸川区船堀3丁目6番)
(注)会場が船堀に変わりました!
- 主催:江戸川区、環境をよくする地区協議会、認定NPO法人えどがわエコセンター
(羽田空港周辺振興協議会助成対象事業)
小学生向けセミナー
JALパイロットによる飛行機を通じて環境問題を考えるプログラム「JALそらエコ教室」、LIXILと環境と住まいについて楽しく学ぶ「自然の力をいかした快適な住まい方教室」を開催します。
事前申し込み制です。
JALパイロットによる飛行機を通じて環境問題を考えるプログラム「JALそらエコ教室」
- 日時:令和7年6月15日(日曜日)9時30分から10時30分
- 会場:タワーホール船堀 4階401会議室
- 対象:小学生以上の方 (注)小学3年生以下の方は保護者同伴で参加できます。
- 定員:40人 (注)申し込み順
申し込みページ
LIXILと環境と住まいについて楽しく学ぶ “自然の力をいかした快適な住まい方教室”
環境と住まいの関わりを知り、自然の力を生かす工夫をオリジナル教材やワークショップを通じてみんなで楽しく考えます。
- 家で暑さ・寒さを乗り切るアイテムを探すミニワークも!
- 風や光、熱をいかして自分の家を快適にする工夫を考えるチャレンジワークにトライ!発表してくれた方にはLIXILからプレゼントも用意しています。
- 日時:令和7年6月15日(日曜日)
1回目:11時10分から12時10分 2回目:13時30分から14時30分
(注)1回目と2回目の内容は同じです。どちらかにお申し込みください。 - 会場:タワーホール船堀 4階401会議室
- 対象:小学生以上の方 (注)小学3年生以下の方は保護者同伴で参加できます。
- 定員:1・2回目 各24人 (注)申し込み順
申し込みページ
LIXIL「自然の力をいかした快適な住まい方教室」1回目:11時10分から12時10分
LIXIL「自然の力をいかした快適な住まい方教室」2回目:13時30分から14時30分
出展内容・会場案内
JAL折り紙ヒコーキ教室・制服着せ替え体験
JALのパイロットや客室乗務員などの方々が特製の折り紙ヒコーキの折り方、飛ばし方を説明します。会場で実際に飛ばすことができますので、ぜひお楽しみください。
制服着せ替え体験は、パイロットや客室乗務員の制服を着て写真を撮ることができます。
- 会場:タワーホール船堀 2階イベントホール
- 日時:令和7年6月15日(日曜日)
折り紙ヒコーキ教室:11時~12時・14~15時 制服着せ替え体験:13時10分~13時50分 - 対象:どなたでも (注)小学3年生以下の方は保護者同伴で参加できます。
- 定員:1回20名 (注)1回15分程度・入れ替え制です。