更新日:2025年3月31日
ページID:60803
ここから本文です。
休日デイサービス事業
保護者の方が病気・出産・介護・仕事などの理由で休日に保育が必要となったが、親族等の支援が得られない場合に、委託施設でお子さんの一時預かりを行います。
利用時間
日曜日・祝日・振替休日(年末年始除く)の午前8時30分から午後5時30分までの間
注:午後5時30分を超えての預かりとなった場合、自動的に子どもショートステイ事業の利用に切り替わります。その場合、別途利用料金が発生します。
対象
区内在住の6歳(満6歳に達した日以後最初の3月31日まで)までの健康なお子さんで、保護者が次のいずれかに該当し、かつ、保護者以外に養育する方がいない場合
- 出産、疾病又はけがにより入院、通院又は自宅療養を要する場合
- 親族の疾病等によりその看護又は介護に当たる場合
- 冠婚葬祭のため不在となる場合
- 仕事又は仕事のための資格取得等で不在となる場合
- 育児疲れ、育児不安等で児童の養育が困難な場合
詳細な利用要件については、必ず利用申込み前にお問い合わせください。
注意事項
- 障害やてんかん・ぜんそく等の病気をお持ちなど、専門的な看護が必要なお子さんは利用できません。また、食物アレルギーをお持ちのお子さんについても対応できない場合があります。
- 施設の定員等の都合上、ご利用いただけない場合があります。
- お子さんの休日デイサービス事業利用時、感染症等の症状が出た場合は利用を停止します。
- 宿泊を伴う利用となる場合は、子どもショートステイ事業の利用に変更となります。
- 施設への送迎は保護者の方が行ってください。
費用
1人一日につき2,500円
生活保護受給世帯、住民税非課税世帯は1日につき1,000円となります。
注:利用決定後に利用をキャンセルする場合、キャンセル料がかかる場合があります。
手続きについて
利用希望日の3日前(日曜、祝休日を除く)までに利用登録と利用申請が必要です。
お申込みの流れは下記のとおりです。
- 電話または申込フォームにて相談申込(フォームでお申込みいただいた場合は、3営業日以内にこども家庭センターよりご連絡いたします)
- こども家庭センターと電話でお話いただいた後、下記の必要書類を揃えてこども家庭センターにお越しください。
必要書類:申請者(保護者)の本人確認のための書類(免許証、パスポート等)が必要となります。生活保護受給世帯は「保護証明書」が必要です。また、ご利用の理由により追加で書類のご提出をお願いする場合があります。
問い合わせ・登録・申し込み先
江戸川区こども家庭センター相談課(江戸川区児童相談所内)
江戸川区中央3丁目4番18号
電話:03-5678-1810
利用方法など、詳しくはお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育ママ・保育園・幼稚園・認証保育所・一時保育など > 一時的な保育が必要な方 > 休日デイサービス事業