更新日:2025年10月9日
ページID:65849
ここから本文です。
登校時間前の居場所作り
江戸川区教育委員会では、子育て支援の一環として、登校時間前に区立小学校内に子どもたちが安心して過ごせる居場所を設置することになりました。保護者が児童の登校時刻より早く出勤する等により、希望するご家庭の児童が対象になります。
本事業の概要
保護者の就労等により、登校時間前の居場所が必要な児童がいる問題、「朝の小1の壁」の解消に向けて、登校時間前まで、区立小学校内に子どもたちが安心して過ごせる場所を設置し、見守り員が児童の見守りを行います。見守り員はシルバー人材センターに業務委託します。
地域バランスを考えて、9校の小学校で先行実施し、準備ができ次第、全校に拡大していきます。
実施中、または予定されている小学校
- 平井西小学校
- 西小松川小学校
- 第三松江小学校
- 二之江第二小学校
- 第二葛西小学校
- 宇喜田小学校
- 篠崎第二小学校
- 下小岩小学校
- 上小岩小学校
実施内容
実施時間
平日は午前7時30分から登校時間まで
長期休業(夏休み等)・学校休業日等は午前7時30分からすくすくスクール(学童クラブ)開始時間まで
対象
保護者が児童の登校時刻より早く出勤する等により、希望するご家庭の児童。全学年の児童対象になります。
長期休業中は学童クラブ登録者のみが対象になります。
見守り体制
シルバー人材センターに外部委託します。
費用
無料
ご注意
登録をしても必ずしも利用しなければならない事業ではございません。
利用日についてはご家庭でお話し合いの上、ご利用ください。
Q&A
Q:事前登録・申込は必要ですか?
A:必要です。各小学校から配布または配信されたチラシのアドレスまたは二次元コードから専用フォームにアクセスしていただき、お申込ください。
Q:受付には保護者の付添いが必要ですか?
A:保護者の付添いは基本的に不要です。ご心配な場合は、付添いをお願いします。また、学校によっては付き添いが必要な場合があります。詳しくは各小学校から配布または配信のチラシをご覧ください。
Q:体調が悪くても利用可能ですか?
A:少しでも体調が悪い場合は、ご利用は控えてください。
Q:朝食を持参しても良いですか?
A:食物アレルギー事故防止等の観点から、朝食の持参はできません。
Q:どのように過ごすのですか?
A:読書や勉強をして静かに過ごします。ただし、この時間については学習指導は行いません。
Q:タブレット端末を使用できますか?
A:小学校ごとに異なりますので、詳しくは各小学校から配布または配信のチラシをご覧ください。
Q:遊具(ボールなど)は使用できますか?
A:走ったり、ボール等の遊具を使用した遊びはできません。
Q:利用した際に、保護者へ通知するサービスはありますか?
A:ありません。寄り道や家を出た後に自宅に戻ることがないよう、各ご家庭でお話いただく等、ご協力をお願いします。
Q:登校後に忘れ物に気づいた場合、自宅に取りに戻っていいですか?
A:できません。忘れ物については、学校始業後に担任の先生にお伝えください。
Q:特別支援学級・通級指導学級に通っていますが、利用できますか?
A:利用可能です。一方で、見守り員は、必要に応じて児童への声かけ等は行いますが、専門的な知識・技能を有していないため、個別対応はできない状況です。このような体制を踏まえ、ご利用ください。
またより詳細につきましては下記のまとめておりますのでご覧ください。
申込方法
各小学校から配布または配信されたチラシのアドレスまたは二次元コードから専用フォームにアクセスしていただき、お申込ください。
また、利用についての確認および同意をよくご覧ください。
同意いただけない場合はお申込みすることができませんのであらかじめご了承ください。
お知らせ
システムメンテナンスにつき、下記の時間帯は申請ができません。システムメンテナンス時間以外をご利用下さい。
10月のシステムメンテナンス
10月21日(火曜日)午後10時から10月22日(水曜日)午前5時
担当
教育委員会事務局教育推進課すくすくスクール係
電話:03-5662-0724