更新日:2025年10月22日
ページID:7485
ここから本文です。
40歳未満の区民健診
更新情報一覧
- 2025年4月1日:「40歳未満の区民健診」の内容を令和7年度用に更新しました。
令和7年度40歳未満の区民健診
対象者
40歳未満の区民(昭和61年4月1日以降に生まれた人)
- 40歳から74歳は『特定健診』、75歳以上は『長寿健診』の対象です。区民健診は受けられません。
- 江戸川区在勤等であっても江戸川区在住でなければ受診できません。お住まいの市区町村におたずねください。
- 妊娠中の人は妊婦健診を受診してください。
- 職場・学校など、他に健診を受ける機会がある人は対象外です。
検査内容
身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査
注釈:心電図は医師の判断によって必要な場合に実施します。
費用
無料
注釈:健診の結果により、治療や精密検査などが必要な場合、以降の治療や精密検査は保険診療となり自己負担が発生します。
持ち物
健康保険証・資格確認書等、もしくは本人確認のできる書類
結果通知
約1か月後に郵送します。
受診期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
受診方法
医師会医療検査センターで受診する
事前にインターネットまたは電話で予約のうえ、受診してください。
- インターネット(江戸川区医師会ホームぺージ) 
- 電話:03-5676-8818(月曜日から土曜日(祝日・休業日を除く)8時45分から午後5時)
注釈1:完全予約制です。
注釈2:江戸川区医師会医療検査センターの令和7年度の休業日は、令和7年8年18日、8月19日、12月29日から令和8年1月4日、2月16日、2月17日です。
区内指定医療機関で受診する
実施医療機関に直接申し込みしてください。
受診できる区内指定医療機関は、「40歳未満の方の区民健診実施医療機関」をご覧ください。
予約の有無、受診時の注意事項等、事前に各医療機関へお問い合わせください。
40歳未満の保健指導
保健指導では、自身の生活習慣の問題に気付き、改善に向けて行動に移せるよう、栄養士や保健師などの専門職によるサポートが受けられます。対象となった方は放置せず、保健指導を活用しましょう。
対象者
40歳未満の方の区民健診を受けた結果、BMI・血圧・血糖・脂質などの数値から生活習慣病の発症リスクが高いと思われる人。
注釈:すでに生活習慣病などで通院されている場合、原則として医療機関による治療が優先です。
会場
江戸川区医師会医療検査センター (タワーホール船堀6階)
(タワーホール船堀6階)
対象者には健診結果に保健指導のご案内を記載します。お手元に届きましたら、初回面接の予約をしてください。
注釈:江戸川区医師会医療検査センターで受診した場合、健診受診後、同日に初回面接を行います。
費用
無料
指導内容
専門職によるアドバイスをもとに、生活習慣改善に向けての目標や行動計画を立て、約3か月後以降にその成果を確認します。
- 初回面接
 面接により現在の生活習慣の問題に気付き、実践可能な生活習慣改善目標や行動計画を立てます。
- 3か月後以降評価
 初回面接から約3か月後以降に、改善成果等の確認を行います。
感染症拡大防止に留意して実施します
受診の際は、感染症対策のためマスクの着用をお願いする場合があります。
受診予定の方で、受診時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛)や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある方は、受診をお控えください。
今後の状況により、検診を休止する場合があります。受診の際は、最新情報をご確認ください。
お問い合わせ
健康推進課健診係(電話:03-5662-0623)
 
 
 
 
 
 




