更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
受診の際は、感染症対策のためマスクの着用をお願いする場合があります。
受診予定の方で、受診時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛)や関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある方は、受診をお控えください。
今後の状況により、検診を休止する場合があります。受診の際は、最新情報をご確認ください。
40歳未満の区民(昭和59年4月1日以降に生まれた方)
身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査
注釈:心電図は医師の判断等により、該当する方のみ実施します。
無料
注釈:健診の結果により、治療や精密検査などが必要な場合は自己負担(保険診療)となります。
健康保険証、もしくは本人確認のできる書類
約1か月後に郵送します。
受診期間等は状況により、変更となる場合があります。
令和5年4月3日から令和6年3月30日
注釈:令和5年度より通年で実施します。
事前にインターネットまたは電話で予約のうえ、受診してください。
注釈1:完全予約制です。
注釈2:江戸川区医師会医療検査センターの令和5年度の休業日は、令和5年8年21日、8月22日、12月29日から令和6年1月4日、2月26日、2月27日です。
予約の有無、受診時の注意事項等、事前に各医療機関へお問い合わせください。
区内指定医療機関は、「40歳未満の方の区民健診実施医療機関」をご覧ください。
保健指導では、自身の生活習慣の問題に気付き、改善に向けて行動に移せるよう、栄養士や保健師などの専門職によるサポートが受けられます。対象となった方は放置せず、保健指導を活用しましょう。
区民健診を受けた40歳未満の方で、BMI・血圧・血糖・脂質などの結果から生活習慣病の発症リスクが高いと思われる方。
注釈:すでに生活習慣病などで通院されている方は、原則として医療機関による治療が優先されます。
江戸川区医師会医療検査センター(タワーホール船堀6階)
対象の方へは、健診結果に保健指導のご案内を記載します。結果がお手元に届きましたら、初回面接のご予約をお取りください。
注釈:江戸川区医師会医療検査センターで受診された方は、健診受診後、同日に初回面接を行います。
無料
専門職によるアドバイスをもとに、生活習慣改善に向けての目標や行動計画を立て、約3か月後以降にその成果を確認します。
健康推進課健診係(電話:03-5662-0623)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部健康推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報