更新日:2024年5月24日
ページID:54692
ここから本文です。
未来に残す江戸川の農地プロジェクト
農地は相続、農業従事者の高齢化等を原因として年々減少しています。
そこで、現況非農地から農地への転換等を行い、区内農地の確保及び保全、その他有効活用を図っていきます。
事業実施についてご検討されているかたは、事前に農業係までご連絡ください。
なお、補助を受けるには、事業実施の前年の春頃に東京都に要望を出す必要がありますので、ご注意ください。
農地創出型
農地や農的空間としての利用を目的として、現況非農地を整地・整備し、農地等の面積を増加させる事業です。
補助事業の内容は、建物等解体処分の一部、徐礫・深耕・客土・土壌改良、その他農的利用に必要な整備等です。
補助対象
- 非農地であること。建物の解体、撤去費用、徐礫、深耕、客土等の整備費用。
補助率
- 対象経費の4分の3以内。消費税等の対象経費を除く。
その他
- 本事業で整備された農地は8年間は活用し、生産緑地への指定をすること。補助要件や対象経費等の詳しい内容は農業係までお問合せください。
防災安全型
農地が持つ防災機能を向上させるための施設整備及び農業用水の安全を確保するための事業です。
補助事業の内容は、防災兼用農業用井戸の整備、防災協力農地及び防災兼用農業用井戸の掲示板又は案内板の整備等です。
補助対象
- 防災兼用農業用井戸。防災協力農地看板。送水用の圧力タンクは補助対象外。
補助率
- 防災兼用農業用井戸8分の7以内。防災協力農地看板10分の10。消費税等の対象経費を除く。
その他
- 地域の防災機能向上のための井戸設置です。地域防災上の必要性を確認する審査があるため、事前に打ち合わせが必要となります。補助要件や対象経費等の詳しい内容は農業係までお問合せください。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > しごと・産業 > 産業・事業者応援サイト > 農業・水産業情報 > 東京都等の補助事業・セミナー等についてお知らせ > 未来に残す江戸川の農地プロジェクト