トップページ > 防災・安全 > 防犯 > 区の取り組みピックアップ > 安全・安心パトロール > 区による安全・安心パトロール
更新日:2021年6月14日
ここから本文です。
平成15年12月22日から毎日、青色回転灯を装着した専用パトロールカー(青パト)での区内警備を実施しています。繁華街や住宅街のほか、学校・公園・駐車場などをきめ細かく巡回し、犯罪の防止に努めています。平成28年7月20日からは昼間の時間帯にも警備を拡大し機能を充実させ、さらに安全・安心な江戸川区をつくることを目指します。
自転車盗被害を減らすため、駅周辺などで鍵かけの大切さをPRします。
振り込め詐欺が多く発生する時間帯を中心に広報アナウンスを行います。
下校時の子どもの安全を見守ります。また、不審者情報が寄せられた地区へは重点的に巡回を実施します。
各駅周辺を日替わりで、歩きたばこ・ポイ捨て防止についての啓発を行います。
緊急事態宣言の発令中は感染防止対策の徹底をお願いしています。
区が保有する公用自転車を利用し、安全・安心パトロールを平成17年5月23日から実施しています。区の様々な日常業務に合わせて、区内の隅々まで防犯の目を光らせ、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指します。
防犯に対する意識向上を目指して、平成15年12月から区の庁用自動車に「安全・安心パトロール」と書かれたマグネットシートを貼り、区内を走行しています。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは危機管理部地域防災課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください