緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年11月15日

ページID:58896

ここから本文です。

催しもの

CCBY 但し、画像データは除きます

 

12月3日~9日は「障害者週間」です 

12月3日(火曜日)~9日(月曜日)に、全ての人が参加できる社会をみんなでつくっていく取り組み「イエローリボン運動」にちなんで、タワーホール船堀をイエローにライトアップします。また、区内の図書館では、障害に関する書籍などの展示コーナーを設置します。

障害者週間イベント

【日時】12月6日(金曜日)10時~16時

【場所】アリオ葛西1階ウエストコート(東葛西9丁目3番3号)

【内容】区内福祉作業所の販売会、ミニ手話体験、ボッチャ体験、視覚障害疑似体験、お湯の富士との撮影会 ほか

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

障害への理解を深めるイベントを開催します!

Blue Sky Market

毎月1回、都立白鷺特別支援学校と江戸川区就労支援ネットワーク「ミラクル」による自主生産品の販売会を開催しています。

【日時】12月17日(火曜日)11時30分~14時

【場所】船堀駅前北口広場

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

第37回江戸川区心身障害者(児)作品展示会

【日時】
会場→12月18日(水曜日)~20日(金曜日)10時~16時(注)20日(金曜日)は15時まで。
オンライン→12月23日(月曜日)~2025年3月31日(月曜日)

【場所】タワーホール船堀1階展示ホール

【内容】障害のある方の作品展示、ワークショップ、区内福祉作業所の販売会(船堀駅前北口広場)

(注)詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

障害者福祉課権利擁護係 電話:03-5662-1993

えどがわエコセンターの催し 

(1)Xmasリース&キャンドルスタンドづくり

松ぼっくりや綿を使ったリースと、ジャム瓶をリサイクルしたキャンドルスタンドを作ります。

【日時】11月22日(金曜日)10時~12時・13時30分~15時30分、30日(土曜日)13時30分~15時30分

【定員】各12人(申込順)
(注)小学3年生以下の方は保護者同伴。

(2)発泡スチロール箱を使った生ごみ堆肥づくり講習会

家庭からでる生ごみを微生物のパワーで発酵させ、自家製の堆肥をつくります。

【日時】11月25日(月曜日)14時~16時

【定員】20人(申込順)

(3)葛西臨海公園鳥類園に飛来する野鳥のクラフト作り

【日時】12月7日(土曜日)10時~12時

【定員】20人(申込順)

(4)樹と友達になろう

海浜を利用した江戸時代の庭園の樹木や秋の野草、渡り鳥を観察します。

【日時】12月8日(日曜日)9時45分~12時

【定員】25人(申込順) (注)荒天中止。

(5)稲わらを使った正月飾り

【日時】12月16日(月曜日)13時~16時

【定員】10人(抽選)

【持ち物】生け花用はさみ、筆記用具

《場所》

(1)(2)(5)タワーホール船堀3階えどがわエコセンター多目的ルーム、(3)葛西臨海公園鳥類園ウォッチングセンター、(4)浜離宮恩賜庭園(中央区)

《対象》

(1)(3)(4)小学生以上の方

《費用》

(1)500円、(2)(4)300円、(3)200円、(5)1000円

《申し込み》

(1)(2)(3)(4)11月18日(月曜日)10時から電話(下記)で
(5)11月29日(金曜日)までに往復ハガキ(記入例参照)を郵送(必着・〒134-0091 船堀4丁目1番1号 タワーホール船堀3階 えどがわエコセンター)で

問い合わせ

えどがわエコセンター 電話:03-5659-1651

ひらい圓藏亭の催し 

(1)講座「江戸東京を歩く 神田川編」~神田川に残る江戸の名残を楽しもう~

【日時】12月1日(日曜日)14時~15時

【講師】松原良(まつばらまこと)

(2)五代目円楽一門会若手落語会

【日時】12月4日・11日・18日の水曜日 14時~15時30分、27日(金曜日)19時~20時30分

(3)六人廻し落語会

【日時】12月6日・20日の金曜日 14時~15時30分

(4)立川志らぴー独演会

【日時】12月6日(金曜日)19時~20時

(5)圓藏亭昔語り

【日時】12月7日(土曜日)14時~15時

【対象】中学生以上の方

(6)若鮎を応援する落語会

【日時】12月8日(日曜日)14時~15時

【出演】桃月庵黒酒(とうげつあんくろき)

(7)圓藏亭落語会夜席 年末特別企画

【日時】12月12日(木曜日)〜14日(土曜日)19時~20時30分

(8)三遊亭遊かりひとり会

【日時】12月14日(土曜日)14時~15時30分

(9)講座「江戸名所図会」を歩く

江戸の名所案内「江戸名所図会」の現在を10年かけて歩いたリポート。

【日時】12月15日(日曜日)14時~15時

【講師】菊池真一(きくちしんいち)(江戸東京博物館友の会会員)

(10)圓藏亭落語会昼席

【日時】12月22日(日曜日)14時~16時

《場所》

ひらい圓藏亭

《定員》

各30人(申込順) (注)(5)は現地先着順。

《費用》

(2)~(4)各1000円、(6)500円、(8)1500円

《申し込み》

(1)~(4)(6)~(10)11月16日(土曜日)13時30分から電話(下記)で

問い合わせ

ひらい圓藏亭 電話:03-5626-3242=13時30分~17時(月曜日を除く)

熟年文化祭への出演・出展を募集します〜熟年文化祭を2025年2月5日(水曜日)・6日(木曜日)に総合文化センターで開催〜 

【部門】
(1)芸能部門→4人以上の団体で、歌・踊りの発表(3分程度、1演目2000円、重複申し込み不可)
(2)作品部門→絵画・書道・手芸・工芸・写真・園芸(1人3点まで。絵画の大きさは20号まで)
(3)俳句・短歌部門→題は自由(1人各1作品まで)
(注)(1)は応募多数の場合は抽選。
(注)(2)(3)は未発表作品に限ります。

【対象】区内在住の60歳以上の方

【申し込み方法】
(1)12月2日(月曜日)までに往復ハガキ(団体名(ふりがな)、代表者名(ふりがな)、代表者住所、電話番号、出演人数、出演希望日、持ち込み音源(カセットテープのみ)の有無、ジャンル、演目(ふりがな)を記入)を郵送(必着)で
(2)11月18日(月曜日)〜12月20日(金曜日)に電話(下記)で
(3)11月18日(月曜日)〜12月20日(金曜日)に所定の用紙(生きがい係(区役所2階3番)、各区民館・コミュニティ会館・くすのきカルチャーセンター・なごみの家・図書館などで配布)に記入し、郵送(必着)で

【申し込み先】〒132-8501(住所不要)福祉推進課生きがい係
(注)(2)の作品の搬入は2025年2月4日(火曜日)午後、(2)(3)の作品の返却は7日(金曜日)午前に行います。
(注)(2)(3)は審査を経て入賞作品を決定します。

問い合わせ

生きがい係 電話:03-5662-0039

区内でプロバスケットボールの試合を観戦しよう! 

バスケットボール「B3リーグ」の試合が開催されます。開催に伴って、区民の皆さんが観戦できる区民招待枠が設けられます。申し込み方法など詳しくはホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。

【日時】12月14日(土曜日)17時30分から・15日(日曜日)15時から

【場所】スポーツセンター

【対戦】東京ユナイテッドバスケットボールクラブVS岐阜スゥープス

問い合わせ

スポーツセンター 電話:03-3675-3811

木曜アクアトレーニング 

水の抵抗・浮力を使ったトレーニングを行います。

【日時】12月19日~2025年1月30日の毎週木曜日 10時30分~11時30分・19時~20時(1月2日を除く各全6回)

【場所】小岩アーバンプラザ

【対象】18歳以上の方
(注)妊娠中の方、心肺機能に障害のある方は申し込み不可。

【定員】各50人(抽選)

【費用】各2520円(受講料)

【申し込み】11月22日(金曜日)までに往復ハガキ(記入例参照)を郵送(必着・〒1‌33-0051 北小岩1丁目17番1号 小岩アーバンプラザ)または通常ハガキを持参

問い合わせ

小岩アーバンプラザ 電話:03-5694-8151

令和7年度 登録手話通訳者養成講座

【日時】2025年4月~12月の毎週火曜日 19時~21時または毎週 木曜日10時~12時(各全35回、除外日あり)

【場所】グリーンパレス4階集会室401 ほか

【対象】18歳以上(2025年4月1日現在)で登録手話通訳者を目指している方
(注)初めて手話を学ぶ方は対象外。選考を行い、受講の可否や受講クラスを決定します。

【定員】4クラス各12人

【費用】6050~9130円程度(テキスト代)

【申し込み】12月6日(金曜日)までに郵送(必着)または区ホームページで
(注)申し込み・選考方法、クラス分けの目安、費用など詳しくは区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

障害者福祉課庶務係 電話:03-5662-0054

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube