LEARN 脱炭素経営学ぶ

意外と簡単?脱炭素経営

経営者のみなさま、会社運営に脱炭素の視点を取り入れませんか?「環境は確かに大事だけど、うちには関係のない話」と思っていませんか?そんなことはありません!例えば「省エネ」は光熱費を削減し利益を上げますが、結果的にCO2削減にもつながり、気づけば脱炭素に貢献していることに!省エネ設備の導入や事務所や工場の遮熱断熱、換気等こうした自社の価値向上と脱炭素を両取りできる方法は複数あります。5年、10年先の成長に必ずつながる取り組みなので、ぜひ計画的に検討してみませんか?

※参考出典:グリーン・バリューチェーンプラットフォーム|環境省

STEP 01脱炭素経営を始める

脱炭素経営には以下のようなメリットがあります。 いずれも会社や事業の長期的な競争優位性につながります。

脱炭素経営のメリット

脱炭素経営のメリットは以下の3つのメリットが考えられます。

※詳しくは中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック(pdf)をご覧ください。

コストの削減

省エネ技術の導入や設備の改善により、エネルギー消費を抑えることで、光熱費や燃料費を削減できます。

企業ブランドの向上

環境問題に配慮した製品やサービスは、環境意識の高い消費者や取引先からの支持を得やすくなります。

従業員満足度UP

環境への取り組みを行うことで、従業員が会社の価値観に共感し、自分の仕事にやりがいを感じやすくなります。

セミナー・勉強会の項目(例)

社内でカーボンニュートラルを進めるためには、経営者や社員のご理解を得ることが必要です。 本サービスでは、カーボンニュートラルとはどのようなものか、背景や国内外の潮流、企業事例などについて勉強会を実施します。

グローバル → ローカル(上から下へ矢印)

世界の状況、背景

カーボンニュートラルを取り巻く世界の状況

技術革新と予測される産業構造の変化

国内の状況、法改正

基本的なカーボンニュートラル実現の考え方

カーボンニュートラルに対する国内の状況

国内企業実例

企業におけるCO2排出量の削減方法

企業のカーボンニュートラルに対する取組実例

江戸川区では勉強会を 実施しています

COMING SOON

脱炭素経営の事例紹介

脱炭素経営の始め方でお悩みの方はぜひ、こちらをご覧ください。区内の企業や事業所の具体的な取り組み事例を紹介しています。江戸川区ではこれからも、各企業様の脱炭素への取組みをご支援し、ご紹介していきます。

第1回 脱炭素化に向けて

三光エンジニアリング株式会社

環境省では脱炭素経営を促進している企業の取組を紹介しています。環境省のグリーン・バリューチェーンプラットフォーム

STEP 02迷ったら相談窓口へ

脱炭素…言葉は知っているけど、やり方がわからない。クールネット東京や本区と脱炭素で連携する企業などではあらゆるご相談に応じる窓口を用意しています。カーボンニュートラルに興味がある、取組みたいというお客さまに対して、対面あるいはリモートでパートナー企業のコンサルタントがカーボンニュートラル関連のあらゆるご相談に応じます。

※ご相談内容によっては提携先企業と共にご対応することがあります。

ご相談例

取引先や従業員向けにセミナーを開催したい

パートナー企業のコンサルタントがセミナー講師をお引き受けします。

自社のCO2排出量を知りたい

パートナー企業のCO2簡易算定や算定ツールをご案内いたします。

国際的なイニシアチブに参画したい

様々な国際的なイニシアチブをご理解頂き、参画へのご支援をいたします。

削減計画を作ってほしい

お客様の事業内容などをヒアリングし、削減行動策定のご支援をいたします。

再エネ調達などCO2削減活動を行いたい

お客様にとって最適な削減プランをご提案します。

STEP 03取り組みやすい方法2選

脱炭素経営の入り口として、着手しやすい取り組みを二つご紹介いたします。

省エネ設備の導入

太陽光パネル導入のシミュレーターも併せてご利用ください。

高効率な省エネ設備の導入 照明設備 冷凍冷蔵設備 空調設備 太陽光パネル

省エネ電力の切り替え

電力を再エネ由来のものに変更する手法です。 株式会社エナーバンクの首都圏再エネ共同購入プロジェクトをご参照ください。

※株式会社エナーバンク:本区と連携協定を締結している企業です。

STEP 04削減計画策定支援

お客さま自身の排出量を算定した上で、ご一緒に削減行動を洗い出し、削減量をシミュレーションいたします。 削減目標年までの年度ごとの取り組みを具体化し、設備機器の入替計画、省エネ施策、再エネ導入などあらゆる観点で排出量削減に貢献するハード・ソフト面での解決策をご提示いたします。

CO2削減計画立案から目標達成までを支援します

ヒアリング

事業内容や現在の排出量をヒアリングし、有効な削減行動を洗い出します。

シミュレーション

ロードマップ

シミュレーション結果をもとに、削減目標の実現可能性の検証や、目標達成に向けたロードマップの策定が可能です。

算出されたCO2削減量を元に具体的な施策をご提案します

削減行動の洗い出し

お客様の事業内容や排出量をヒアリングし削減行動を洗い出すとともに、 その実行計画の策定をご支援します。

削減行動 省エネ 再エネ導入 オフセット
具体策 昼休みの消灯 太陽光発電 設備の設置 Jクレジット の購入
計画 ●年間で ●kWh節電 ●年までに ●kWh分導入 ●tCO2分 を購入

削減量のシミュレーション

削減行動の実行計画から予想される削減量をシミュレーションします。

削減計画を相談してみよう

有料RM NAVI(MS&AD
インターリスク総研)

三井住友海上グループの提供サービス

CONTACT お問い合わせ

脱炭素経営プラットフォームに関するご質問や ご相談はこちらからご連絡ください。