更新日:2023年6月13日
ここから本文です。
江戸川区では、平成30年に策定した「江戸川区いのち支える自殺対策計画」に基づき自殺対策を推進してきました。
このたび、策定から5年経過し、国の自殺総合対策大綱を踏まえて、中間評価、各部局へのヒアリング、パブリック・コメントの結果を反映し計画を改訂しました。
江戸川区いのち支える自殺対策計画【改訂版】(PDF:18,493KB)(別ウィンドウで開きます)
いのち支える自殺対策計画の要旨をまとめた概要版も作成しております。
江戸川区いのち支える自殺対策計画【改訂版】(概要版)(PDF:3,090KB)(別ウィンドウで開きます)
「基本施策」および「生きる支援の関連施策」の担当課に、教育研究所が追加されました。
施策番号 |
事業内容 |
計画書 |
旧担当課 |
新担当課 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
基本施策2 |
自殺対策を支える人材の育成 |
(1)様々な職種を対象とする研修 |
6 教職員向けの研修の開催 |
P19 |
教育指導課保健予防課 |
教育指導課 |
基本施策4 |
生きることの促進要因への支援 |
(4)支援者への支援 |
2 教職員への支援 ア |
P22 |
教育指導課保健予防課 |
教育指導課 |
生きる支援の 関連施策 No.40 |
教職員人事・研修関係事務 |
教職員の研修及び研究・体力の向上に向けた取組の実施 |
教職員向け研修等において、様々な相談先の掲載されたリーフレットを配布し、情報提供を行います。 |
P42 |
教育指導課 |
教育指導課教育研究所 |
「重点施策」の担当課が、教育指導課から教育研究所に変更されました。
施策番号 |
事業内容 |
計画書 |
旧担当課 |
新担当課 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
重点施策4 |
子ども・若者向け自殺対策の推進 |
(1)子ども・若者向けの相談支援を更に推進する |
2 相談支援体制の構築 ア |
P31 |
教育指導課保健予防課 |
教育研究所 |
重点施策4 |
子ども・若者向け自殺対策の推進 |
(2)児童生徒のSOSの出し方に関する教育を推進する |
1 SOSの出し方に関する教育の実施 ア |
P31 |
教育指導課保健予防課 |
教育研究所 |
重点施策4 |
子ども・若者向け自殺対策の推進 |
(2)児童生徒のSOSの出し方に関する教育を推進する |
1 SOSの出し方に関する教育の実施 イ |
P31 |
教育指導課保健予防課 |
教育研究所 |
平成28年の「自殺対策基本法」の改正により、自殺対策計画の策定が義務付けられました。
区では自殺対策を総合的かつ効果的に推進するため、「生きることの包括的支援」として、誰もが自殺対策に関する必要な支援を受けられるよう「江戸川区いのち支える自殺対策計画」を策定しました。
【前計画】江戸川区いのち支える自殺対策計画(PDF:5,890KB)(別ウィンドウで開きます)
「江戸川区いのち支える自殺対策計画」策定後、毎年各担当課へ掲載事業の実施状況や変更の有無等について、定期的に確認・評価してきました。今回の改訂版策定にあたり、4年分の計画の評価を改めて確認・修正するなどの中間評価を実施しました。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部保健予防課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報