トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > こころの健康・自殺対策 > こころの健康 > 制度の紹介 > 地域で生活するために(障害福祉サービス等)
更新日:2019年1月31日
ここから本文です。
ご家族との同居から自立を考えている方の地域生活体験や、具合が悪くなった時の一時的な休養、ご家族など介護者が不在の際の外泊などにご利用いただけます。
江戸川区内にお住まいの18歳以上の精神障害者で、病状がある程度安定している方。
申請から1年以内
原則無料(消耗品等の実費をの除く)
地域生活体験室 遊牧舎 電話:03-5836-5170
東京ソテリアハウス 電話:03-5879-3312
江戸川区内の一般住宅(賃貸借契約による)への入居を希望している精神障害者の、住まい探しから転居後の生活を支援します。
江戸川区内にお住まいの18歳以上の精神障害者で、病状が安定している方。
申請から1年以内
原則無料(実費を除く)
地域活動支援センターえどがわ 電話:03-5879-0708
地域活動・相談支援センターかさい 電話:03-5679-6445
「働きたい」と希望される方が安心して就労活動ができるよう、就労準備~就労後のサポートについて必要な支援を行います。
江戸川区内にお住まいの精神障害者で、就労についての相談や支援を希望する方。
原則無料(実費を除く)
地域活動支援センターえどがわ 電話:03-5879-0708
地域活動・相談支援センターかさい 電話:03-5679-6445
通院中の精神障害者で比較的症状が安定しているが、一般就労が困難なものに対して、社会復帰に理解のある事業所に一定期間通い、就労への意欲、持続力、人づきあいなどの社会適応訓練を実施する制度です。
事業主には委託料が、訓練生には訓練手当が支給されます。
利用希望の時は、お住まいの地域を管轄する健康サポートセンターへご相談ください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部保健予防課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください