更新日:2022年1月31日
ここから本文です。
江戸川区内に住民登録されている方の申請受付を、江戸川保健所および区内の健康サポートセンターで行っています。
肝炎ウイルスによる慢性肝炎・肝硬変・肝がんで療養中で、「B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度」を受けていない方は、年2回まで定期検査費用が助成されます(所得制限あり)。
対象は血液検査、超音波検査(肝硬変・肝がんはCT・MRI)などで、東京都が指定する医療機関で受けたものです。
制度の詳細と申請については、東京都に直接お問い合わせください。
東京都福祉保健局ホームページ「東京都のウイルス肝炎対策」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都福祉保健局保健政策部疾病対策課
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2丁目8番1号
電話:03-5320-4476
出産や手術での大量出血の際に、特定の血液製剤を投与されたことにより、C型肝炎ウイルスに感染した方に対して給付金を支給する国の制度です。
給付金の支給を受けるためには、2023年1月16日までに国を相手とする裁判を提起する必要があります。
下記リンクより、厚生労働省に直接お問い合わせください。
この給付金は、7歳になるまでに、集団予防接種等(昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの間に限る)の際の注射器の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した方と、その方から母子感染した方(これらの方々の相続人を含む)に対して、給付金を支給する国の制度です。
給付の対象となる方の認定は、裁判所において救済要件に合致するかどうか、証拠に基づき確認していくこととなります。このため、この給付金を受け取るためには、国を相手とする国家賠償請求訴訟を提起して、国との間で和解等を行う必要があります。
下記リンクより、厚生労働省に直接お問い合わせください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部保健予防課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください